■ 雨の日・・・・
なんで、セブ○イレブンの床はあんなに滑るねん。
と思ったのは、僕だけぢゃないでしょう?
そして、入口付近にこれでもかと敷かれたマット。
当然不特定多数が出入りするので、ぐっちゃぐちゃ。
きったねー
と思ったのは、僕だけぢゃないでしょう?
そこまでして、あのタイルを採用する意味ってあるんですかね。
と思ったリフォーム・建築屋さんは僕だけぢゃないでしょう?
■ ぢゃ本題に。
すべる繋がりで、住宅の床で最も滑りやすいのはどこか。
お風呂ですね。
ユニットバスを除き、タイル貼りのお風呂の床はとにかく滑りやすい。
転んで怪我をされた経験のある方も多いはず。
タイル貼りをユニットバスにリフォームしたい方の意見として
『 寒いから 』
が圧倒的に多いけど、滑って怖い思いをした。
そういう人も中にはいるんですよね。
今日は、
ユニットバスへの取り替えといった大がかりな工事をせずに
浴室の床を
安全で足さわりを暖かくする資材
をご紹介します。
浴室フロア用コルクタイル。
コルクを床に・・・?
ふにゃふにゃなるやん。。
と思いますよね。
ご安心あれ。
この商品、コルクを炭化状に焼き上げて
表面の気泡をふさぎ、水の染み込みを抑えて
防水性を磁気タイルとほぼ同等に高めてるんです。
もちろん滑りにくさや弾力性、優れた保温性はそのままで
とても安心な床材なんです。
しかも、現状の浴室床タイルの上からも貼れるので
工事も簡単。
リフォームで浴室床を快適にしたい
という要望にベストな資材ってわけ。
僕が良いなぁ~って思う建築資材、
東亜コルクさんから発売されている
『浴室フロア用コルクタイル』 でした~
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材