■ そうだ!リフォームしよう!
と思ったとします。
(思ってなくても今日だけ思って。)(=^・^=)
最初の課題である業者選び。
これを誤れば、大金を費やしたにも関わらず後悔することになる。
優良な リフォーム業者を見つけるために
大事なことは多々ありますが、
一つに
社歴を見ること。
という考え方があります。
社歴とは、その会社が過去どのような建築・リフォームを
したことがあるのか。
ということですね。
でも一言で社歴を見ると言っても難しいよね。
依頼したい会社にHPがあり、色んな事例が載っている。
こういうのを見るのも一つの手段ですが、
社歴を見る時に、一番見た方が良いと思うのは、
その会社が住宅のリフォームに特化しているか。
ここに重きをおいてみたほうが良いと思うんです。
例えば、地域で名の知れた建築屋さん。
10数棟の新築分譲地などを手掛けて、
誰しもが名前くらいは聞いたことがある。
こういう会社ってありますよね。
創業何十年、年間棟数数百件!
と謳っていれば、社歴としては何も問題はない。
但し、新築はね。
こういう会社が、『当社はリフォームも行います』
と言っているので、社歴も問題ないし見積もりを・・・
と思ってしまいますよね。
でもね、
当社はリフォームも行います。
この 『も』 に注意ってわけ。
リフォームは、新築と同じく建築業で各職人さんが
やることは同じかもしれない。
しかし、
実際にお住まいされながら。
家具がある状態。
周辺にはお付き合いのあるご近所さん。
などなど、新築とはまるで異なるケースが多いんです。
新築は、何もない状態で一から建てていきますよね。
もちろん、お客さんも住んでいないし家具もない。
ということは、ユーザーへの気遣いが比較的少ないんですよね。
例えば工事中の室内養生とか、
存置家具の養生とかね。
新築ではそんなものないからね。
なので、リフォーム業は建築業ですが、
お客さんへの気遣いを重要視するので、
ある意味サービス業なんですよ。
これを分かっているか、全く新築目線でリフォームに取り組んでいるか。
リフォームもやります。
なのか、
リフォームしかやりません。
なのかで、
大きく変わってくるってわけね。
リフォーム建築を請け負いますという業者は、
現在増え続けています。
例えば、ホームセンターとか家電屋さんととかね。
が!
僕は基本、専業としてリフォームに特化していない業者に
何ができんねん。
と思ってます。
普段テレビを売買している人に、
住みながらリフォームする人の気持ちって分かるの?
てね。
ま、最終的に決めるのはお客さんなんですが、
社歴を見る時は、その会社がユーザーが住みながらのお家を
どこまで手掛けているか。
そして、実際に住みながら実施した時のお客様の声が堂々とあるか。
単なる会社としての社歴ではなく、
リフォームに特化した社歴がどこまであるか。
これが大事ってわけね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リフォーム開始前
SECRET: 0
PASS:
私、 間違えました。
この記事にコメントしたかったの。
だって、人間だもの。(≧∇≦)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます、今日も読ませていただきました、我が家は今まで小さいリフォームをちょこちょこしています、いつもお願いするのは家を建てたハウスメーカーのリフォーム会社です、担当の方が親身に考えてくれる方でお金にはかかわらずお願いしています、今回躊躇している理由は、そこに依頼したら、あの下請けの会社が行うという理由なんです、新築当時から、今まで水周りで何かとトラブルがあり、前回、風呂をリフォームするときは、別の下請け会社にお願いしました、遠方なので、大変だったと思います、今回も水周りなので、うーんとうなっています、
遠方のリフォームでも、頼んでもいいのかどうか
悩み中です、(2時間くらいかかります)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます
初めまして・・・
関西大好き 山口のおばさんです
とはいっても 生まれは兵庫で 大好きな宝塚で乙女になってます。
ま、どうでもいいことはこのくらいにして
いえ、これから書くことも どうでもいいことかもしれませんが・・・
私も安東先生のブログでこちらを知って
楽しませていただいてます ?
夜な夜な一人で笑いながら・・・
と、言うのも 私の生まれが関西だからか・・
おちやつっこみのないここ山口の会話が・・・つまらなくて。
ついつい話におちをつけ・・・反応のうすい会話に 不完全燃焼。。。
体に悪いです.・・・・・・・
すみません お仕事をお願いするコメントでなくて
リフォームでお客様を幸せにされてるだけでなく
このブログで 幸せにしていただき 感謝です
宝くじが当たったあかつきには
関西に移住しようと ひそかにたくらんでます・・・
その時には 御家族をご招待して盛大に盛り上がりましょう・・・・・・・・・
あぁ~~~~~~~
年の終わりに大きなこと言いました
鬼がおなか抱えて大笑いしてるかもしれません!!
いちどコメントしたくて・・
お邪魔しました。
SECRET: 0
PASS:
>岡山の住人さん
ハウスメーカーにありがちのお話ですね。
各職種への個別発注ではなく、総合で請け負う工務店・下請へ依頼する。
これは、遠いんですよ。遠い。
担当者ももしかしたら、実際に工事する職人さんの顔も分かってないかもしれませんね。
これでは、いくら担当者の人柄が良くてもね?
一般の考え方で、2時間はちょっと遠いですね。
ま、距離は請ける会社が納得すればいいんぢゃないですか。
何もトラブルが起きないことが前提ですけど、もし生じた時に遠いという理由で、動きが鈍ることが一番の懸念ですね。
SECRET: 0
PASS:
やっぱりですね、うーん!!!!!
リフォームが前に進まない、
うーん!!!
知れば知るほどおくが深い!!!
うーん!!!