■ 今日の夕方ね、
先日初めてお電話いただいたお客さんの家に
下見に行ってきました。
お電話いただいた時に、僕のこのブログも見てるよ。
と聞いてたので、
ご覧いただいてるんですよね~
ありがとうございます。
て言ったらね・・・・
『 見てますよ~ 二年程前から毎日欠かさずにね。 』
と。( ゚Д゚)
いや~何だか、嬉しいのを通り越してびっくりしましたね。
ありがたい限りですよ、ほんとに。
トイレのリフォームなので、便器の一つぐらい差し上げたいよね~
という気持ちはあります。
気持ちだけはね。 (*´ω`*)
■ ぢゃ本題に。
先日のブログで、僕がシャレで自身のことを
たけのうちゆたか
と、言ったことがあります。
その時のコメントで、自分が豊ファンであることから心底ムカっときて
コメント欄にクレームを付けてきた、あずあずさん。
そのあずあずさんから今日質問のコメントが入ってましたね。
クレーム付けたり質問したり、忙しい人やでぇ。(*´ω`*)
ウソ嘘、あずあずっち。
クレームのジョークも嬉しかったですよ。(=^・^=)
<長いので、前文割愛。(=^・^=)>
質問してもいいでしょうか?
キッチンの壁をタイルにして
そのアクセントに
名古屋モザイクを一部帯状に付けて貰いました。
そのモザイクタイル部分だけ他のタイルと比べて
3mmほど浮いているんです。
現場監督はタイルの厚みが違うからしょうがないといいます。
プロならタイルの厚みを考慮して、目地、下地で調整して
平らに貼るのではないかと素人ながらに思っちゃいました。
でも、それを裏付ける情報がネットでは探せませんでした・・・
関西のリフォーム王の見解をお尋ねしたいのですが、
お忙しいのでしょうし・・・
いきなりの長文質問コメントをお許し下さい。
m(..)m
と言うコメント。
✋ さようなら~
ウソやって、あずあずっち。 (=^・^=)
名古屋モザイク、良いねぇ~
名古屋モザイクとは、タイルメーカーさんの社名なんですが
とても魅力的なタイル資材を販売されてます。
店舗などでは非常にシェアが高く、そのデザイン性の高さで有名。
<このタイルなどは、非常に好き。名古屋モザイクカタログより>
で、あずあずっちが言ってる一部帯状に貼ったタイルというのは
専門用語で、ボーダータイルと言います。
こんな感じで、全面同じタイルではなく
一部帯状に別の柄・色などのタイルを貼り分けること。
ちなみに、僕の会社で過去行った事例でも・・・
と、こんな感じでオンリーワンのデザインを造れるので
昨今流行りのキッチンパネルとは、また異なる良さがあります。
で、あずあずっちの質問は、
ボーダーのタイルとメインタイルの厚みが違うってこと。
その差3ミリ。
おそらくメインタイルが7ミリ~8ミリで、
ボーダータイルが10ミリ~11ミリなんでしょう。
最近のタイルは、ほとんどボンド材で張り付けますので
下地が平らであれば、この3ミリの違いは如実に現れるでしょう。
ぢゃ、厚みが違うなら下地の段階で
ボーダータイルの部分は3ミリ凹ませて造作せんかい!
どないなっとんねん。おう!
と、横山やすしバリにあずあずっちは怒ってるってわけ。
正解ね。
ただ、これは施工のミスぢゃなくて打ち合わせのミスですね。
タイル材を決定した段階で、厚みの違いは把握できたはず。
どこのハウスメーカーか知らないけど、
営業から現場監督へこういった緻密な部分の
打ち合わせができていたのかってことです。
どんなタイルなのか、全く知りませんけど、タイル材によっては
その3ミリは見せてはいけない部位が見えているかもしれない。
専門用語で小口と言います。
見せてはいけない、というか化粧してないってことね。
あずあずっちも化粧してないと人に見せれないでしょ?(=^・^=)
(全く知らん人やのに・・・・)
だから問題はここね。
タイル材として、化粧していない部位が
その3ミリの部分で見えちゃってるのか。
であれば、本来の収まりぢゃないので、おかしい話になります。
ボーダー部分を事前に3ミリ分凹ませて下地を造作することは容易です。
確かに時間と手間はかかります。
でも出来ない工事ではない。
なので、事前の打ち合わせが完璧であれば、
化粧していない部位が見えるので、
メインタイルとボーダータイルを面一になるよう下地で調整しましょう。
という話になる。
逆に、3ミリの違いがあってもボーダータイルは
化粧面しか見えないのであれば、
あながち間違ってもないと思う。
何故なら、ボーダータイルとはメインに使うタイルと
異なるデザイン・カラーを採用することで、
簡単に言えば目立たす。
そして意匠を向上さす。
というのが、目的だからね。
3ミリの厚み違いが、ボーダータイルの味になるということです。
ま・それもこれも、事前に打ち合わせの段階・現場での進行の段階で
実際に貼るタイルを持参し、
3ミリの違いを説明しイメージを擦り合わせていれば
こういう話にもならなかったんぢゃないかな。
タイルの厚みが違うのでしかたないです。
と、結果論だけ述べたハウスメーカーに怒るのは最もですよね。
もう仕上がったのであれば、こんな方法はどうでしょう。
これも名古屋モザイクさんのタイル。
ボーダータイルの上下に更に別柄のボーダータイルを貼る。
あずあずっちの家は、どんな感じで貼ったのか知らないけど
このボーダータイルは、厚みが10ミリ以上~20ミリなんていう品もある。
画像を見てもお分かりの通り、
メインで貼っているタイルより明らかに出てます。
わざと出して意匠性を高めてるってわけ。
だから、中途半端に3ミリだけ出ているのがNGなら、
いっそこういうボーダーを上下又は上だけとかに
貼っちゃえばいい。
すれば、その3ミリは隠れますし、
このボーダーは本来出てくるタイル材なので違和感もない。
今貼ってるメインタイルの上からも貼れるしね。
あ、その時はメインタイル厚み分も前に出てくるから
若干厚みの薄いボーダータイルが良いかな。
こんな感じかな?
あずあすっち。
新築住居、良いですね。
今後長く住まう我が家に、後悔のない選択をね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: コメント紹介
SECRET: 0
PASS:
さすが、関西のリフォーム王さま!!
丁寧な説明、ご返答ありがとうございました~♪
とてもうれしいです。
お礼に便器を一つお送りしたいくらいです
о(ж>▽<)y ☆
ウチの新居の経過を丁寧にご説明したいのですが
このタイルの写真を撮り忘れました・・・
ちなみに、
新居は2世帯住宅で
親世帯のキッチンタイルです。
某有名大手HMで、インテリアコーディネーターが関わって提案されたモノです。
(自慢じゃないですョ・・・)
親世帯が不満を持ち
夫が間に入り揉めている最中です・・・
引き渡しは来週初め。
上野社長さんの見解、名案を
親世帯にも話してみます。
本当にありがとうございました。
ホント娘ちゃんかわいいし、
社長さんも2時間ドラマに出てくるヤ○ザ役をするような俳優さんに似ていてカッコイイですね~
o(^▽^)o
SECRET: 0
PASS:
>豊ファンのあずあずさん
円満に収まり新居を楽しめれば良いですね(^-^)
コーディネーター付きで名古屋モザイクの採用、これでどこのHMか分かりますよ。(^-^)
自慢のお家で家族の幸せストーリーを築いていってくださいね~(^-^)
大阪の たけのうちゆたかより。(^ω^)
SECRET: 0
PASS:
豊ファンのあずあずさん、
回答頂けて良かったね!
無事に解決する事を祈ってます(^^)
私も新築なリフォームしたいなぁ!
上野社長に質問したいもの。
名古屋モザイク、素敵ですよね~!
いま、我が家の猫の額キッチンにはグリーングレー?のタイルが貼ってあって、なんだかパッとしないので、上からキッチンパネルをはりたいなと考えていましたが、モザイクタイルも素敵ですよね。
素人がタイルを張り替えるのは難しいですよね…。
今度、あずあずさんとこのモザイクタイルも見せてくださいね!
SECRET: 0
PASS:
ドラマとかテレビ局のスタジオで、使われて、大変人気デスね。
大阪なら、平田タイルも宣伝してね(⌒-⌒; )豊さん。 どっちもお高いけど( ̄O ̄;)
SECRET: 0
PASS:
>ポトスさん
ブログに紹介した、僕の会社事例でキッチン前に貼ってるタイルは、平田よ。(^-^)
SECRET: 0
PASS:
先日は丁寧な返答をありがとうございました。
今日、私のブログで
キッチンタイルをアップしたので
もしよろしければ
ちょっと見に来て下さい~♪
お忙しいところお邪魔しました~
o(^▽^)o
SECRET: 0
PASS:
>あずあずさん
見ましたよ。(^_^)v
恰好いいぢゃん。
でも、交通費・旅費支給で行けなかったのは残念。 ^m^