◆ 大改装劇的ビフォーアフターのコーナー
しかも、夏休みスペシャル
全面改装した家屋を解体工事工程から順に
ご紹介しています
8月13日・14日・15日・16日と4日間に分けてのお届け。
これぞ、夏休みスペシャル
というわけで、4日間見てね。
前回見ていない方は、前日のブログを見てね。
ご紹介している物件は10坪の住居。
当時は幼子だったお子さんと、家屋外でのコミュニケーションを
図れる場所が(゚д゚)ホスィ…
でも・・・10坪に庭は不可能に近いですよね・・
そこで、提案!
ルーフバルコニー(屋上)
屋根(瓦・カラーベスト)を取り払い
ルーフバルコニーを造る。名付けて『屋上天国』
下地には鉄骨を用います。
鉄骨下地の上に折板(せっぱん)という屋根材を敷設。
よく、工場などで用いられる屋根ですね。
これだけでも充分雨水を防ぎますが、
夏の暑さや万全な雨仕舞いの為、
更に屋根材を重ねます。
敷設したのは、亜鉛メッキ銅板。
二重構造で雨漏りは完全にシャットアウト。
そして、仕上げにはウッドデッキを貼り付けていきます
すれば・・
単なる屋根が・・
何の使用途も無かった空間が・・・
こうなります!!
一方、内部は、大工さんが造作中。
今まで一切入ってなかった、壁面・天井裏に
断熱材を埋めていきます。
フローリングも仕上がってきました。
フローリングの下に見える、シルバー色のモノは
温水式の床暖房。
床暖房は、電気よりガスが断然気持ち良いです。
そして、リフォームして絶対に解消したかった階段。
今までの階段は急すぎて、毎日の昇り降りがとても苦痛でした。
内装は仕上げ待ちの状態まで完了。
本日はこれまで。
次回は、
キッチンやトイレの設備機器工事
内装の仕上げ工事をご紹介します。
明日も見てね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
階段室はちょっとしたことで開放感が保てたり圧迫感が出たりとする場所ですもんね(^^)
いつもええ勉強をさせて頂いておりますm(__)m
SECRET: 0
PASS:
>達哉さん
コメント、ありがとうございます!
建築関係のお方ですね?
仰る通り、階段室って結構重要ですよね。
ええ勉強ですか~、励みになります!
SECRET: 0
PASS:
>リフォームとは幸せを生み出すもの!さん
はい(^^)
建築業で御飯を食べさせて頂いております。
トップバルコニーの下にセッパンを使われてるのには『おぉーなるほどφ(.. )』と思いました♪
これからも拝読させていただきますm(__)m