■ 出来た~!!
今後定期的に行う予定の新聞折り込みチラシ。
中々良い物出来た、と思ってます。
が・・・・・・・・・・
今、超多忙なので、
配っちゃうと問い合わせに対応できないので
印刷会社の倉庫に12万部も保管中。
( `ー´)ノ 迷惑や。
(=^・^=) すみませーん。
近日!枚方市全域全紙に配布します~
■ ぢゃ本題に。
このように新聞折り込みチラシをメインとせずに
僕の会社はWEBサイトを中心に新規のお客様から問い合わせを
多く頂くのですが、昨日も例にもれずでお伺いしたお家があります。
で、HPの検索ワードを聞けば、
プチリフォーム 枚方
というワードでヒットしたらしい。
なるほどねー
確かに、このワードで検索したら実に会社HPが1・2
このブログが、8・9番目と1ページ目に実に4つも。
検索ワードを制すものはWEBを制す。
と、言われているとか・いないとか。
そんなもん知らんがな。とか。
でも・・・
プチリフォームを制すものはリフォームを制す。
と、僕は思うんです。
何故?
例えば、こんな感じでお客さんが購入した家具を壁に埋め込んだり。
例えば、こんな感じで階段下に変形の扉を付けたり。
プチリフォームって
今、ここに困ってますねん。
と、日常生活で日々不満を抱えながら住んでいて
その部位を一日で改善できる。
あっという間に生まれ変わり利便性が向上する。
これが醍醐味だと思うんです。
何かお部屋の模様替えをした時って、嬉しい気持ちになりません?
ますます我家が好きになりますよね。
プチリフォームはその延長のような感じ。
いつも何気に見てた壁だって、数時間で生まれ変われば
眺める時間が癒しの時間になったりする。
あーーこの壁にちょっとでもいいから開口があって
キッチンでの作業中にリビングを見れるようにしたい。
何てことを日々感じ実施すれば、
僅かに1日で理想の形になったり。
このように一瞬で住まうスタイルを変えてしまうプチリフォーム。
そして何よりも今までの悩みが8時間で解決した時の
お客さんの喜びの顔ね。
正直、僅かに一日でも養生や近所への挨拶なども行い
僕たちの手間ヒマもかかります。
でも、夕方完成をお渡しした時のありがたくも感謝される言葉は、
やっぱり何物にも替えれない。
そして、プチリフォームは現場現場に合わせての創意工夫が
とても大事になってくる。
それは時に大規模リフォームに流用できる知恵も生まれる。
だから、
プチリフォームを制すものはリフォームを制す。
ってわけね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: プチリフォーム
プチリフォームを依頼して、
「え、そんなカンタンなこと?」と言わんばかりに
イヤな顔された時には、
当然、そこにはプチも大きなリフォームも頼みませんでした。
プチリフォームを快諾してくれて、
出来が素人なみに悪かったところにも
大きなリフォームは頼みません・・・・あたりまえですが・・・
プチリフォームって
私にとっては超重要なことです!
ダンプの装飾も、プチリフォームになるんかな・・・(^0^;)
っつーか、ダンプ持ってないってば~(`ε´)
良い事言うね~( `ー´)ノ
その通りやね。
さすが、ダンプ野郎milkっち。
ダンプの装飾は、リフォームに例えれば大型リノベーションよ。(=^・^=)
・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ダンプ持ってないんかーーーーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あーーびっくりした。
(=^・^=) カッカッカッカっカ
お疲れ様です。
プチリフォームでも、ご近所さんへの挨拶がいるんですね。びっくりです。小さい事ほど丁寧に、リフォームや建築のお仕事って特別感がありましたが、どの仕事にも通じるんですね。
上野社長のブログのおかげで、リフォームが身近に感じます(^^)
プチでも近所挨拶は必須です。
『いや~そんな一日やのにご丁寧に、何て良いリフォーム会社さんやの~うちも何かあったらあんたのとこに頼むわ~』
って言ってもらえるためにね。
(=^・^=)カッカッカッカっカ・心の声出てもた。全世界に発信してもた。
(=^・^=)カッカッカッカっカ
冗談ですよ、冗談。大事なのは住んでる人の気持ち一つです。時に、大層なので控えてほしいと依頼される場合もあるから、ケースバイケースですね。