リフォーム現場に必ず張り付ける用紙があります。
<現在リフォーム中の枚方市マンション住宅>
手前から工程表・真ん中に現場心得・奥は土足禁止の張り紙
僕の会社は、各職人さんとの付き合いが長いので
現場室内は土禁と現場心得は分かっていただいている方ばかり。
でも貼る。
それは何故か。
住宅のリフォーム
は高額を扱います。
人生でそう度々経験することぢゃありませんよね。
だからこそ後悔はしたくない。
大事なお家のリフォームで後悔すれば、その後の生活にも影響を与えます。
でも初めて依頼する会社が、どこまで現場に真摯に向き合っているか。
そんなこと始まってみなきゃ分からないですよね。
そういう不安な気持ちを少しでも払拭していただきたいので、
1日、2日で終わる工事を除き、全ての現場に貼るようにしています。
多分、外注の職人さんは・・・
『 分かってる・・・ 上野ひつこいねん・・・ 』
と思ってるでしょうがね。
車や洋服のように、リフォームは形のないお買いものです。
現場のマナー、決まり事をお客さんにも知っていただく。
些細なことかもしれませんが、ちょっとしたことでちょっとした安心を
提供できる。
そう思ってます。
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 会社のこと
SECRET: 0
PASS:
福岡=安東先生の地元
ついついそう考えてしまいましたが…^^;
ホント、何故でしょう?
ちなみにウチの方は…少ないみたいですので宣伝しときます。
SECRET: 0
PASS:
>shin*さん
あなたの宣伝が、日本を元気にします。
(^_-)
いつも、ありがとうございます!