■ 今日は、担当者の奥田が業務の一日講習だったため
大阪市T様邸の外構工事に立ち会ってきましたー
内装も良い感じで仕上がっていて、完成がとても楽しみです。
特に二階LDKは、BEFOREとはまるで異なる空間になっていますので
見ごたえあると思いますね。
完成は、僕か奥田のブログで紹介しますので、こうご期待くださーい。
あ、そうそう。奥田のブログと言えば、
実に11日間も放置してましたが、昨日記事をUPしています。
管理画面に僕も入れるんですが、
無残なアクセス数なのでちょっと覗いてあげてくださいねー(=^・^=)
■ ぢゃ本題に。
T様邸の外構工事も着々と進行していきますが、
前道から玄関までのアプローチに採用予定の乱形石材。
乱形石材とは読んで字のごとく、乱れた形をした石ってことね。
こんな感じで、おそらく誰しも一度は見た事ありますよね。
この石材は、見たまんまで一枚として同じ形が無い。
なので、貼っていく職人さんのセンスによって見た目も変わるってわけです。
極力次に繋がる形の物をチョイスし見た目で貼っていく。
時には、少し石を削ったりしてね。
特に大面積を貼った時には、とても恰好良いですよね。
根強い人気の乱形石材
この資材、そもそも日本で言えば鉄平石などと呼ばれる材のことで、
主に欧州から入る資材を乱形石材と呼んでます。
(国内産もあるけどね)
だからこういった和風もやっぱ良い物ですよ。
そして乱形石材には稀にこんな模様が入った品があるんです。
このシダ模様、実は化石なんですよ。
まさに自然石の良さって感じですよね。
自然が造りだす美しい肌合いと豊かな質感。
乱形石材は、景観に表情を造りだす。
なーんて思いまーす。(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 中古住宅購入リフォーム, 外構リフォーム, 建築資材, 戸建全面リフォーム
奥田さんのブログ更新されないので、そろそろ上野さんにシバかれる・・・いや指導される頃かな〜と思ってました。がんばれ奥田さん!!
ブログを継続して続けていくのは、本当に難しいことですよね。
特に奥田は現場管理や営業業務に重きをおいているので、尚更です。
多忙の中、毎日更新を続けるなど、もしそんな人がいれば神的存在ですよ。
(*´▽`*) あ~僕のことか~
(=^・^=)カッカッカッカっカ
我が家の乱形してくれた職人さん、お元気ですか?彼は本当にいい仕事してくれましたね(^_-)☆素敵な仕上がりでした。
奥ちゃんのブログですが。。。3日に1回のぞいててんけど。。。しかも、渋いネタが多い。。。今後期待しよう♪♪あったかいめで☆
(=^・^=) 元気ですよ。お褒めのお言葉、伝えておきますね。
奥田のブログは、3日に一度ではなく・・・3ヵ月に一度で良いかもね~
(=^・^=)カッカッカッカっカ