■ 建造物の壁の外側の面で外壁という。
戸建住宅で一般的に採用される外壁材は、
窯業系サイディング・金属サイディング・
モルタルの上から塗装・モルタルの上からタイル・ALC
などがある。
現在の国内外壁採用率は、窯業系サイディングが多い。
数年前は住宅外装シェアの約70%にまで成長したといわれています。
外壁材はそれぞれメリット・デメリットがあると思うんですが、
モルタルのデメリットは、こちらのクラック(ひび割れ)ですね。
そもそも、外壁のモルタルにひび割れが入って危険でっせー
という理屈はこうね。↓
モルタル外壁の内部はこんな感じになってます。
この画像は破いていますが、紙みたいなの見えますよね。
これが、一応防水シートになっていて、
最悪ひび割れから雨水が入り込んでもシートが水を受けてくれて、
雨漏りはしないよー
と言う構造体なんですが、じゃんじゃん入ればすぐにこのシートは
劣化して役に立たなくなる。
だから、クラックは要注意のサインってわけ。
放置しておけば、下地防水シートを破り宅内に雨漏りもするし
床下に常時雨水が入り込み、湿気を生んで白蟻も出やすくなるよ。
ということね。
で、ここまで書いて何ですが、本題はこれぢゃないの。( *´艸`)
サイディングを塗装する場合はクリアーを塗る
これが本題。
今日ね、先日当社にてリフォームを実施し完工した
あけ姉やんというNICEmadamから、お友達を紹介していただき
外壁に関してのお悩みを聞いてきました。
あけ姉やん、ありがとねー( ̄Д ̄)ノ
今年はあと16人位紹介してねー( ̄Д ̄)ノ
(=^・^=) 冗談ですよ、冗談。
先に書いたように、窯業系サイディングが流行ってから
僕の記憶頼りで言えば、20年位かと思うんです。
ということは、多くの住居がサイディング壁の
メンテナンス適齢期に入っている。
で、今日お伺いしたお家もサイディングなんですが、
サイディングって基本、
セメント質原料および繊維質原料を成型してレンガ調や
石材調を作り上げてる柄・パターンが多いんですよね。
こんな感じでね。 ↓
一見は、本物? と思わせて近くに寄れば違う。
このような色・柄・パターンで成り立つ
サイディングの壁を今後どのように
メンテナンスしていくのか。
これは僕の私見ですが、
稀にこの壁に対して塗装をして蘇らせましょう。
という業者を耳にしますが、これは愚の骨頂と言っていいと思ってます。
だってね、誰だって考えたら分かりますよね?
このようなサイディングの壁に、一色で塗装すればどうなります?
もう台無しも台無しですよね。
レンガ調が一色のレンガパターン外壁に・・・
ちなみに、こんな感じの一色versionのサイディングであれば
単色塗装でも良いと思います。 ↓
で、こんなサイディング壁のメンテナンスは
いったいどないすんねん。という話ですが、
サイディングの壁は雨漏りの急所として、
こちらの資材のジョイント部分と言われています。↓
こちらが先に書いたように、モルタルで言うクラックが生じれば
内部構造はほぼ同じなので、危険信号ってわけ。
だから、ジョイントコーキングの効力が失われるであろう
10年に一度位はコーキングの打ち替えを実施した方が良い。
そして、外壁面は色を付けずにサイディング壁の表面を保護する
UVプロテクトクリアーを塗布するんです。
これは日本ペイントから出ているサイディング専用の
セラミック系クリアー塗材。
本来持つサイディングの良さを損なわずに
表面を保護する役割を担う。
僕はこれが一番良いと思います。
もし、既存のサイディングが捲れていたり劣化が著しい場合は
張り替えという提案もありますが、
基本、柄付サイディングは
単色で塗りつぶさないことを強くお勧めしまーす。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
いつも、読み逃げしてます。
なるほど、そうか…と、大変勉強になります。
外壁のお話で、ビビッときましたので、ついコメントしちゃいます。
我が家は、築25年程。
15年程まえに、外壁を取替えて、レンガ調のサイディングにしました。そもそも、サイディング張替えは、雨漏りがしてたからです。
以前のサイディングを、はぐってみたら防水シートがなく、どうりで、押し入れとかが、カビるはずでした。
張替えて、15年もたてば。さわれば、指の先が白い粉がついたようになり、南側は、なにやら色あせすら感じます。
我が家も、再度外壁・スレート屋根の塗り替えの時期と感じます、
業者選びで、頭いたいです。
ポスティング業者は、ちょっとだし。依然、試しにポスティング業者の話を聞いたところ、キャンペーン価格を打ち出し、いきなり半額ぐらいの価格を提示してきましたが、もとがすごく高かったんです。
我が家は、とんがり屋根で屋根まで足場が必要なんです。
足場代も、なかなかのものですね。
上野社長に、頼みたいんです!
しかし、我が家は、福岡県なんで無理でしょう?
無理なら、お知り合いの優良業者を紹介してもらえますか?
上野社長なら、まるなけできるのに
読み逃げ禁止ー( ̄Д ̄)ノ
(^ω^)カッカッカッカっカ
業者選びは慎重にね。訪問販売は絶対にあかんよー
コストパフォーマンスなら地元で頑張ってる塗装やさんに直接依頼するのも良いかもね。
無駄に中間マージンを挟まないので、結構お勧めですよ。
あ・・・これを僕が言えば、僕も中間マージンを取るリフォーム会社やんか~
(^ω^)カッカッカッカっカ
( `ー´)ノうちは無駄ちゃいまっせー。
そして、塗装やさん直でも相見積もりを取る事です。
素直に言えば良いしね。他社でも見積とってます。てね。
でも、価格オンリーで選ぶのではなく、本当にカノンさんのお家の為を想ってくれる業者を見抜くんです。
担当者の人柄や立ち振る舞い、提案力からね。
価格だけではなく、本当に施工をきっちりやってくれる業者を探してるんです。
そういえば、真っ当な業者さんは皆やる気満々で提案してきますよ。
だって、その仕事が好きだから皆一所懸命がんばってるわけだしね。
頑張れ!カノン!
負けるな!カノン!
僕がついてるぞ!カノン!
( `ー´)ノ初コメントやっちゅうねん。
(^ω^)カッカッカッカっカ
福岡まで行けねえぞ!カノン!
(^ω^)カッカッカッカっカ
倍ほど高くなっちゃうぞ!カノン!
(^ω^)カッカッカッカっカ
あ、もっとこみいった質問があれば、僕しか見れないこのアドレスにいつでもどうそー
t.ueno@daiken-rs.jp
明太子大好きだぞ!カノン!
(^ω^)カッカッカッカっカ
あー面白かった。(=^・^=)
こんばんは。niceなmadamです。なんのこっちゃ。
昨日は、先輩がお世話になりました。社長のこと『気さくで、何でも聞きやすい』と言ってはりました。
また、何かあったら、よろしくお願いします!
そして、もしもの時は、あの方を派遣してくださいね(^_- ) ☆
気さくで何でも聞きやすい上野ですー( ̄Д ̄)ノ
ご紹介ありがとうございます〜( ^ω^ )
あの方は忙しそうなので、実行した場合も僕が頑張ります〜( ̄Д ̄)ノ
業務連絡。3月初旬に芝生貼りに行きまーす。( ^ω^ )
また電話しまーす。
3月初旬了解です(^o^)/よろしくお願いします。あ、あの方って、Oでなくて、外装のTさんですよ。カッカッカッカ(*^^*)
あ、たけちゃんマンね。( ^ω^ )
彼も頑張ってるようですよ。
言うときますね。( ^ω^ )