■ 家を建てる・全面リフォームする
って、一般的に見て数百万というイメージよりかは
数千万という金額が思い浮かびますよね。
それもそのはず、お家を建てることは究極の物づくりであり
実に様々な業者が関わることになるんです。
解体屋・基礎屋・土木屋・大工・建材屋・材木屋・金物屋・
足場屋・鉄筋屋・屋根屋・板金屋・左官屋・タイル屋・
塗装屋・建具屋・畳屋・設備屋・電気屋・水道屋・ガス屋・
防虫屋・サイディング屋・クロス屋・美装屋・外構屋
と、ざっと言っても25業種。
すごい数でしょ?(=^・^=)
その中でも新築リフォームに関わらず、
やっぱり重要なのが大工さん。
職人さんの花形と言っても良いかもね。
今日、現在リフォーム真っ只中の大阪市T様邸に
少し行ってきたんですが、大工さんが3名体制で進行中。
リフォームは特にそうだと思うんですが、
大工さんの良し悪しで納まりは大きく変わってくるんです。
何故なら、先に書いた業者ありますよね?
その中の実に8業者程が、大工さんが造る下地によって
仕上げの美しさが変わってくるんですよ。
昔からある大工の心得にこんな言葉があります。
● 仕事が曲がらないこと。
● 留めを合わせること。
● かんなでよく削ること。
● やたらに磨き立ててごまかさないこと。
● 後で歪まないこと。
てね。
更にリフォームでは、新築には無いであろう、
曲がったものをまっすぐにする技術や
再利用するものと新しいものを組み合わせる技術が
必要になってきます。
新築は出来ますが、リフォームはあまり得意ではない。
そんな大工さんもいるからね。
ありがたくも僕の会社で仕事をしてくれる大工さんは
皆リフォームにとても達者です。
究極の物づくりである建築業。
その中でも重責を担う大工職が働く様をじっと見て
そんなことを思いましたー( ̄Д ̄)ノ
土曜日ですね、良い日曜日を!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 戸建全面リフォーム