◆ 本日からリフォームを開始した現場があります。
場所は枚方市、当社から車で10分程度の立地です。
こちらのお客様も当社にてリフォームしていただくのは5度目になります。
度重なるご依頼には感謝しかありませんね。
今回行なっている工事、急遽行うことになった工事なんです。
何と、外壁がある日突然落下しました・・
もし頭にでも落下しておれば、大怪我ではすみません・・
危ないところです・・
今回起こった外壁落下の原因は、雨トユの不具合から。
雨トユは、大屋根に降った雨を直接下へ落下させずに、一旦受ける役割を
担います。
勾配が付いており、受け口から縦トユへ廻り、階下へ流れ着くようになってます。
こちらの雨トユの勾配が悪く、大量の雨の際には常にオーバーフローしていた
ということ。
(オーバーフローとは、溢れ出すことです)
フローした雨水が、壁面内部に廻ってしまいモルタル落下起因になりました。
実は、こちらのお客様宅、数年前に当社にて屋根を葺き替えています。
その当時に、実は雨トユ勾配の悪さを僕は知っていました。
この惨状を見た時に、正直『失敗したなぁ~』と反省しました。
当時、お客さんには
『勾配悪いですね。あんまりいいことないですよ』
と、助言程度しかできなかったんですね。
もっと、強く
『やり替えた方がいい』と言っておけばよかった。
そう思いました。
住宅を要望通りにリフォームする、提案するのはすごく簡単です。
でも、住宅のメンテナンスの提案はすごく難しい。
だって、その人が望んでいないことを勧めないといけない。
今回は、落下事故があって初めて、やはりあの時やり替えておけば・・
とお客様にも感じていただいたと思いますが、
何も事故がないのに、わざわざ大金を叩いてまでやる必要は・・・
誰しもが、そう思うと思います。
メンテナンスの重要性を分かっていながら、
お客様にはしっかりとした提案ができていませんでした。
ダイケンリフォームサービスが言うからには、
どのようなメンテナンスをも受け入れよう。
そう思っていただける信頼関係を
もっともっと強固なモノにしなければいけません。
深く感じました。
これは、僕の中での反省です。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日