■ よくキッチンの前にカウンターを造作します。
こんな感じで。
このカウンターは、何もここで食事をとらなくとも
配膳台の役割を果たして非常に便利だと思います。
そして、こちらのカウンター造作のリフォーム最中に
結構聞かれることがあります。
それは、
『このカウンター下って何かもったいないよね』
『作り付けで何か作れないかね。』
ってこと。
このご意見はほんと多い。
例えば、リフォームが終わり数日~数か月してお邪魔すると
結構高い確率で、こういう物を置かれているお家が多い。
確かにね。
小物を収納するのにちょうどいいスペース
なんですよね。
でも、例えば僕たちリフォーム業者がこのような別注家具を扱えば
正直・・・・
ものすごく高値になります。
通販などで購入される価格の倍では不可能な位・・・
工場で大量生産するのと、現場で一つのみ手作りする違いも
もちろん大きいですが、何より世界で一つだけの商品になります。
ようは、その家庭のカウンターの下にぴったり収まり、
尚且つビス固定で取り付けます。
だから高値になっちゃうんですよね。
非常に多いご質問なんですが、
皆さん、金額をご提示した瞬間に
通販サイトへ気持ちを切り替える。
カウンター下収納の現実話でした。(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: キッチンリフォーム