■ 祝日ですね。
もちろん、僕は仕事です。
本当は休みを取ろうかと思いましたが、
やっぱり出勤してよかったです。
かなりの事務ワークが片付きました。
最近、僕のブログを見ていただいての問い合わせが
急増しています。
ありがたいことです。
お電話やメール、地元大阪に限らずに頂戴します。
遠方の方は、僕の会社でリフォーム依頼ができないので
リフォームの進め方などをご質問を受けることがあります。
そりゃそうですよね。
だってリフォームは高額を扱いますので、生涯で頻繁に経験することぢゃ
ないんですよね。
初めてのリフォーム。
何て話は山ほどあります。
だから不安だと思う。
そこで、第三者的な僕の意見やブログが参考になるってことね。
ぢゃ、今日は上で述べた
リフォームの進め方について
記事にしてみますね。
こういう手順を踏めば円滑ですよ、というお話なんですが
何もこれはユーザーだけがお得な話ではありません。
僕たちプロもしっかりとした資料を準備していただき、優先順位などが
明確に決まっているお客さんとは、非常にやりやすいんですよ。
やりやすい≒やりがいもでてくるし、全てのスピードが上がるってこと。
<<リフォームの手順>>
□ 自身のやりたいことを決める
□ 老朽化、築年数によっては総点検が必須か検討する
□ 建築図面などを用意する
□ 家族会議を設けて優先順位を明確にする
□ ざっくりでも良いので、今回のリフォームに費やせる費用を決める
□ 業者候補をリストアップする
* 業者候補のリストアップで確認したい項目は
① あなたが理想とするリフォーム内容の経験が豊富か
② 建築士、増改築相談員など有資格者はいるか
③ 建設業の許認可はあるか
④ 過去のお客様からの生の意見はあるか
⑤ 工事総合保険、保障に加盟しているか
□ リストの中から2~3社程度に絞り見積を依頼
□ 見積金額は妥当か。高すぎる・安すぎるを見極める
□ 施工体制、現場管理者を確認し必ず営業・管理者が別の場合は
面談にて確認を
□ 工事内容、追加が生じた時などを明確にし請負契約を締結
この時、添付資料として工事工程は必ずいただく
□ 工事前の事前準備。近隣挨拶などをユーザー・業者いずれが
行うか明確に
□ 工事開始
□ 工事が契約、見積もり通りに進行しているか確認
□ 万一追加工事が発生した場合は、金額を明確にした書面で確認し
都度、契約を変更する
□ 業者と現場にて最終確認を行う
万一手直しが必要な時は、工事内容と残金の支払いについて話し合う
□ 完了
と、こういった手順を踏めば、
あたなの理想のリフォームがきっと完成します。
面倒な話もあるかもしれないけど、大切なお家ですからね。
決してユーザーも手を抜かないことですね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リフォーム開始前