■ お家は人生で3回建てないと、
本当に自分が理想とする住まい・間取りにならない。
などとよく言われますが・・・
億万長者ちゃうしねー( `ー´)ノ
と、思っているのは僕だけぢゃないはず。
金の生る木、庭に無いしねー( `ー´)ノ
と、お庭にそんな木がないのは、僕の家だけぢゃないはず。
そもそもうち、
マンションやから庭無いしねー( `ー´)ノ
と、マンションに住まう人はそうも思ったはず。
も・ええっちゅうねんー( `ー´)ノ
と、92%の人が思ってるはず。
(=^・^=) というわけで、
確かに、人生で3回もお家を建てる方などごく一部ですよね。
しかも注文住宅なら尚更。
だから、考えに考えた間取りであったとしても
大なり小なり不満や後悔を抱える方もおられると思うんです。
その一つに挙げられるのが、
我が家に和室は、要るのか。要らないのか。
ってこと。
一昔前のお家は、100%と言っていいほどに
和室がお家の中に一室はありましたよね。
これが良い・悪いはおいといて、最近の風潮で言えば
客間として利用するような和室なら、年間使用する頻度を考慮し
和室を無くし、その分リビングを拡張したいよねー
と思い、そういった間取りを好む方が多いような気がします。
でも、いざ住んでみると畳の良さというか、畳で寝ころびたいとか。
ソファにフローリングも素敵ですが、そもそも日本人やしね。
やっぱ畳の間をちょっとでも欲しかったよねー
なんてことを思った時に、適材な商品があるんですよ。
Panasonic 畳が丘
という品。
住所みたいでしょ?
大阪府枚方市畳が丘3丁目9-5 (=^・^=)
良さそうな町や。(=^・^=)
基・・・
上の写真を見れば、大工さんに色々造ってもらって
畳を乗せて終了したような納まりですが、
この品はそんな大層なことをせず、簡単に言えば置くだけなんですよ。
ようはPanasonicさんが、工場でこんな商品を制作し
現場へ搬入し設置するだけというイメージで、
ある種、家具のようなイメージなんですね。
しかも、畳下は全てが収納になってる優れもの。
形やサイズなども多種多様。
これらを造作してしまうと、万一不要と感じた時には
取り壊し撤去、後修繕費と予算も膨らみますが、
これだと家具感覚なので、
不要になればまた昔のリビングに戻せばいいぢゃん。
なんてことも可能なのが最大の利点ですね。
あーーーーー
やっぱりリビングの一角に小さくてもええから
和・畳にしたらよかったわーーーー
と、そんな方にはお勧めな建築資材のご紹介でしたー( ̄Д ̄)ノ
土曜日ですね~ 良い日曜日を!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材
こんにちは。
新築の間取り妄想をする際、夫は「仏間は畳二畳で十分、リビングに畳コーナーを作ろう」私は「畳が欲しいなら仏間を六畳にすればいい。リビングにはいらない」とお互いに主張。
なるほど、リビングで畳に寝転がりたいんですね。どこでも気にせず寝るズボラな私と大違い(笑)
これやったら気兼ねなく設置できるからいいですね。
ま、まだまだ妄想の段階なんですけど(笑)
妄想、侮ることなかれ。
住宅を建てる時、妄想はすごく大事になってきますよ。
何度も何度もケース別で妄想していくの。
すれば、理想のお家に近づきますよ。
あ・・まだまだの段階なんかーい( `ー´)ノ
(=^・^=)カッカッカッカっカ