■ 内装間取りを大きく変えた僕の会社。
今度の間取りで、入口からも接客ブースからも
よく見えるこの壁。
未だ下地の状態をキープしてるんですが、
今日は会社に長時間居たので、ああでもない・こうでもない。
と考えてみたが・・・
とても面倒くさくなりました。
( `ー´)ノ
お客さんの家なら楽しんでplanningするんだけどねー
どうもあれですね。
ほら、僕ってリフォーム会社ですやん?
何かいつの日か、最適な資材(タイルとか塗材とか)
大量に余るんぢゃないかなー
その時でいいかなー
何てことをすぐ思っちゃう。
ま、そんな都合のいいタイミングを待てば、
おそらく来年の2015年中このままかもしれないので、
エコカラット&塗り壁のアート壁面にしようと思いますー
もちろん、僕がやりますー
会社の仕事など職人さんは、だーーれも来てくれませんー
( `ー´)ノ お前勝手にやっとけ
みたいな?
と、言うわけで今日は塗り壁をネタに少し。
室内を塗布する塗り壁は、大きく分けて
珪藻土・しっくい などが挙げられる。
他にも和室などに塗られるジュラク壁や
繊維壁などもあるが、おいといて。
昨今の一般住宅の内装は、90%以上がビニールクロスを
採用されますが、ビニールクロスにない塗り壁の良さは、
① 保温性・断熱性に優れていて
多孔質であることから、遮音性、吸湿性、吸放質性も高い。
② 0.何ミリというクロスに比べて厚みがあるので、
意匠としてその凹凸を楽しむことができる。
③ 材をコテで塗布していくので、職人のセンスによって
様々なデザインが可能。且つ、世界に一つのデザインも可能。
と、こんな感じ。
ま、簡単に言えば、クロスはカラーや柄で斬新さや
アート感を造ることが出来るけど、
塗り壁はハンドメイドならではの質感が恰好良いってわけね。
だから何も壁全体に塗り壁を塗らずとも、
例えばこんな感じでアート感を出すのも面白い。
真っ白の壁に、四方見切り材を入れて額縁のように。
額縁の中を塗り壁で仕上げる。
中々アートでしょ?
こんな壁がお家のリビングにあれば、恰好良いですよね。
来客のお友達もびっくりですよ。
『何やこの壁、塗ってるんかいな。』
『へーーすごいやんか、
これ何や、シャカン屋さんが塗る壁かいな』
言うてね。(=^・^=)
正しくは左官屋さんね。
昔の人はシャカン屋さんと言ったりする。
でも実は、Wikipediaには・・・
「しゃかん」ともいう事もある。
って書いてるので、こっちの言い方も正解かもしれない。
( ̄Д ̄)ノ どっちでもええわ。
そして、こんな感じでワンポイントを塗ることもできたりする。
この紅葉も塗り壁なんですよ。
こうやって塗ってるんです。↓
塗り壁&ワンポイント、中々風情あるよね。
ま、会社の壁には採用しませんが・・・( *´艸`)
そんなこんなで、年内に会社の壁を仕上げたいなー
と思ってまーす。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材
珪藻土、なつかしー!
実家の壁、
珪藻土で塗ったんです。
母と二人で!
なかなか楽しかったですよー。
(でもリビングの壁はプロにお願いしたけど・・・)
そっか、他の色を使えば、
ワンポイントも入れられるんですねー。
勉強になりますわ~♪
完成を楽しみにしています\(^O^)/
ダンプ野郎、なつかしー!
(=^・^=)カッカッカッカっカ
( ̄Д ̄)ノ ゴブサターン
寒さが増してきましたが、お風邪など召されておりませんか?
( `ー´)ノ 誰やねん。
会社の壁など完成を期待しないでー
実験的にやっちゃうから。(=^・^=)