■ この時期になると納戸からリビングへ飾られる
我家のXmasツリー
そして、娘(小2)が
( `ー´)ノ 待ってましたと、
ツリー前にプレゼントで欲しい物を書き記し置く。(=^・^=)
サンタさんへ
○○は、かかとらへんが
光るくつがほしいです。
サンタさんおねがい。
みずいろのくつ。
毎年、色の指定まであり
かなり具体的。( `ー´)ノ
サンタ悩まず。( ̄Д ̄)ノ
サンタネット検索。( ̄Д ̄)ノ
■ ぢゃ本題に。
子供が欲する物は十人十色ですが、
お家のインテリアの好き嫌いも十人十色。
センスの良し悪しなど人が決めるものではなく
自分が好きだと思う物をチョイスすればいいですよね。
そして、僕たちリフォーム業者はお客さんの好みを聞き取ったり
実際にショールームに行って好きなテイストなどを聞き
完成をイメージします。
例えば、本日打ち合わせに行ってきた来年実施予定のリフォーム。
↑ 実際にサンゲツショールームに行ってこられて
上のRE8282アクセントクロスをトイレ背面にアクセント貼りして
上のFE9400黄色のクロスを3方に貼る。
テイストは、北欧ナチュラルのイメージね。
この空間に床はどんな柄を用いるべきか。
おそらくサンゲツショールームのアドバイザーに
テッパンでチョイスされたのがこちら。
モザイクタイルを貼った風に映るクッションフロア。
このクッションフロア、確かに人気が高いし貼ればとても綺麗です。
ぢゃお気に入りだということで、これでいきましょうね。
これが普通だし何もおかしくない話の進め方ですよね。
でもね、実はこの話にはすごーく大事な裏があるんですよ。
それは何かと言えば、
お客さんが選んだ色柄を覆すこと
( `ー´)ノ 誰が性格悪いやねん。
(=^・^=) 違いますよ。意味合いが。
気に入ってるからそれでええやん。
で、終わってしまえば、
僕たちリフォーム業者の応用スキルが上がらないってことです。
例えばこういうことね。
↑ 最近、昔流行したような色柄が人気なので
思い切ってモロカンタイル風クッションフロアで
柄&柄にしても面白いんぢゃね?
とか・・・
↑ ちょっとオリエンタルな雰囲気も出るパターンもどう?
とか・・・
↑ 北欧ナチュラルの定番、
ウッドにエイジングペイントを施した感のクッションフロア。
スウェーデン人もびっくりしまっせー
とか・・・(=^・^=)
↑ 木が持つ自然な表情をリアルに再現した
古木風のクッションフロアとか。
色々チョイスしていくと、
僕たちはとても勉強になるということです。
ただ単に、お客さんがそれで良いと言ってるんだから
この品番でいきますねー
と、流れ作業のごとく業務を行っていれば、
色んな好みに合わせた提案力が身に付かないよね。
ま、最終的に初めに決めた色柄で実行される確率は高いんですよ。
だから意見を覆す気持ちでこういうことをするんぢゃなく、
色んなパターンをイメージするプロセスを楽しむってわけね。
プロセス無くして応用スキルは上がらない。
プロセス楽しまずで良いリフォームは出来ない。
あれ・・・
今僕、またええこと言うてもうた?
(=^・^=)
ただ、注意は・・・
( ̄Д ̄)ノ気持ち固まってんのに悩ますなー
ということにもなる。(=^・^=)
だから僕は、ブログを見ていただいていると
今日のお客さんも言ってたので、
記事兼提案にしとこ。(=^・^=)
Hさん、Gさん、
もし上のクッションフロアが気に入ったなら・・・
水色でかかとらへんが
光る靴を送ってねー
( `ー´)ノなんでやねん。
品番かUpした順番を教えてくださいねー(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リフォーム開始前