■ 今日は大層なバッグを持って旅行に・・・・
行ってきたわけでは、もちろんありません。
鞄の中身は・・・
クロスや床材のカタログ一式。
現在商談中のお客様宅へ持参しようかと、紙袋に詰め詰めしてたら
紙袋のヒモがことごとくちぎれたので、
このかばんで、小旅行みたいにお客さんの家に行ってきたってわけ。
もう少しコンパクトにまとめてほしいものですね。
サンゲツさん。( *´艸`)
■ ぢゃ本題に。
僕の会社では、例え1週間で完了する工事にだって
リフォーム工程表を作成し、お客さんにも手渡します。
工程ってとっても大事なんです。
リフォーム会社によっては、工程表など作らない会社もある。
私見ですが、工程表を作成せずにリフォームを行っている会社に
ロクな会社は無い。
と思います。
だってそうですよね、その日どのような工事をするのか
行き当たりばったりで、真面な工事ができるとも思えないし、
ましてや、お客さんにも当日の内容を不明にするなんて
あり得ないですよね。
そして、工程を作成しない会社には、面倒だからの他に
もう一つ大きな障害がある。
それは、一日一日でどこまで進行するか読めないから。
簡単に言えば、進行を読めない≒経験値がないってこと。
<当社工程表/3現場分>
リフォームの工程とは、お客さんとの約束事なんです。
約束を守り工事を進行することが当たり前なんですから、
工程表を作成しないのは、約束もできません。
と言ってるようなもの。
リフォーム会社を選ぶ時、契約の前には必ず
工程表をいただけますか?
と確認されることですね。
もし、そこで工程表は作成しません。
とか、作成してもその通りに進行するとは限りません。
などと曖昧な返事をする会社は要注意だと僕は思います。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日