■ ワオ。もう21時ぢゃん。
と、最近稼動中の現場を終日管理していますので、
帰社後のデスクワークが山積みなの。
一息ついたので、日課のブログを。
■ 明日、美装工事(ハウスクリーニング)を残すのみとなった
寝屋川市マンション室内全面リフォーム。
マンションって、良いよね。
室内を一新すれば、ほんと新築みたいに生まれ変わる。
と、つくづく思います。
<BEFORE>
<美装前ですが、AFTER>
床・壁・建具の色合いで、こんなにも室内が明るくなります。
素敵でしょう?
全ては、近日ブログUPしますので見てね。
こちらのリフォームで今回大目に採用した装飾部材があります。
ダイノックシート
と呼ばれる資材。
ダイノックシートとは、
木や石に似せた硬質塩ビタックシートで、
粘着材付きの印刷化粧フィルムのこと。
ま。簡単に言えば、シールです。
プロが貼るプロ仕様のシールって感じ。
このダイノックシート、例えばエレベーター室内やマンション玄関ドア。
また外部への使用が可能な物もあります。
下地を調整し、プライマーを塗布しますので、非常に捲れにくい。
だからこそ、不特定多数の人が利用するエレベーター内部とかに
採用されるってわけね。
また、建具や枠・テーブルや机などの家具、鉄の扉と実に色んな場所への
施工も可能なんです。
僕の会社でも頻繁に扱うんですが、今回はこの部位に施しました。
キッチン対面、ダイニング側のカウンター下収納。
これって、ほんと便利なんですよね。
僕のお客さん、マンションにお住まいの方多数おられますが、
カウンターの下って、だいたいの人がこのように収納を置かれています。
デッドスペースの超有効活用。
今回リフォームするにあたり、この収納を買い替えるかどうか迷っていました。
例えば、通信販売系で探してくるか・・・
造作家具としてぴったりサイズを購入するか・・・
いずれにしても、他の部位が新築みたいになるので、このままでは・・・
そこで、これね。
ダイノックシート。
若干あった隙間は大工さんに埋め木をしてもらい、収納本体も壁に固定。
まるで、作り付け家具風になった
カウンター下部の収納、ダイノックシート仕上げがこちら ↓
近くで見ても、
ん・・・?
木?
って思う位。
新規の家具を購入するよりも安価。
使い慣れた家具のイメージを一新させるダイノックシート、
素敵でしょう?
ちなみにプチ情報として、
ダイノックシートばっかり毎日貼ってます。
というシート屋さんって業種、あるんですよ。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: マンションリフォーム, 建築資材