■ 雨・曇り・雨・雨・曇り
何ていう週刊天気予報なので、
まさか・・・?
と思った通り、近畿地方は梅雨入りしたとかしないとか。
早いですね、今年は。
もうこれで、外回りのリフォームは工程が組めないの。
住宅リフォーム業は、天候に左右される商売也。
■ ぢゃ本題に。
内装のリフォームは天候に関わらず進んでいきます。
室内のリフォームで、かなり高い確率で実施するのが
クロス張替工事。(壁紙張替工事)
このクロス張替工事、実はこだわればキリがない位に
色んな柄・デザインがあるんです。
多くの方は、無難な白系で。
と要望されますが、お部屋のイメージをまるで変えてしまうクロス。
もしお時間があれば、ぜひこだわってほしいんですよね。
<画像は全てサンゲツより拝借>
しかしながら、中々インテリアって難しいですよね。
今の床材との相性、カーテンの柄・・・
ちなみにインテリアの基本は、このように
天井に行くほど色目を明るくすれば、すっきり見えると言われています。
が、
この取り方も十人十色。
逆バージョンでも素敵なインテリアもありますしね。
そして、お部屋に貼ったイメージを掴むのはもっと難しい。
一番良い方法は、
選んだクロスを一度仕上げてもらって、完成を見てから
やっぱりこっちの方がいいので、貼り替える。
別柄に貼り替えてもらったけど、やっぱり違っていたのでこっちに。
と、納得いくまで張替を実施する。
そうすればね・・・
幾らお金があっても足らなくなる。 ( *´艸`)
冗談です、冗談。
こういう人はもちろんいないので、
一番確かなクロス材の選定方法は、
まずショールームに行って見ること。
そして、プロのアドバイスを聞きお部屋のイメージを伝えて
その中で気に入った実物サンプルを頂戴する。
クロスメーカーは、どこでも依頼すればA4サイズのサンプルをもらえます。
そして、そのサンプルを持ち帰り自宅の壁に貼ってみる。
床との相性などは、極力床に近い箇所に貼るとよく分かります。
ちょっと面倒だけど、一度貼ってしまえば数年・数十年は
そのままですよね。
長年毎日みるクロス。
ちょっとこだわっても良い、って僕は思うんですよね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リフォーム開始前