■ 今日、日中ホームセンターに行ってたんです。
仕事柄、ホームセンターには非常に頻繁に行きます。
買い物が終わってトイレに入ったんですよ。
するとね・・・
トイレの中にツバメが飛び回ってた
びっくりしましたね。
きっと餌を求めて迷い込んだんでしょう。
は・・・!
写真を撮ってブログにUPせな・・・!
とアイフォンを取り出したが時すでに遅し・・・
シャッターチャンス逃がす・・・
後悔先に立たず・・・
と、毎日ブログを更新していれば、そのネタ探しに
変わったことがあれば、まずはブログUP。
と頭の回路が反応する。
何だか、それってちょっぴり病気チックだと感じた
ホームセンターでの出来事でした。 (=^・^=)
■ ぢゃ本題に。
今僕の会社でご提案しているキッチン取り替えを含むリフォームが
あります。
一度付ければ10年は使う。
いや、20年、30年と使いたいですよね。
そんな長期間使用するであろうシステムキッチン。
後悔のない機器選びをしていただきたい。
複数メーカーでの提案の中に
YAMAHAのキッチンが入ってます。
YAMAHAと言えば、皆さん何を連想されますか?
僕はバイクです。
僕の会社はYAMAHAのリフォームクラブの会員店なので、
たまに僕も背中にYAMAHAって書いたジャンパーを着るんですが、
お客さんに『上野さん、バイク好きなん?』
と聞かれるので、あまり着ないようにしています。(=^・^=)
という訳で、今日はYAMAHAキッチンに関して記事にしてみます。
昨年の(2012年)グッドデザイン賞に輝いたこちら ↓
ハイバックカウンター。
これはナイスだと思います。
ちょっとしたことだけど、キッチンのカウンターには約5㎝の立ち上がりが
あるんです。
立ち上がりの一番上と前の壁をひっつけてジョイントをコーキングし完了。
というのが一般的な収まりなんですが、(上画像真ん中)
どうしてもこの部位は水がかかり、カビなどの原因になります。
防カビ材のコーキングを当然注入するんですが、長年使用すれば
避けれないのが現実です。
その5㎝の立ち上がりをグンと上に上げたのが、
ハイバックカウンターってわけ。
天板と目地無で立ち上がってます。
そしてYAMAHAキッチンと言えば、
最大の特徴がこちらのラウンドフォルム
簡単に言えば、異形のキッチン。
これは非常にオサレです
また、このように異形のシンクもあります ↓
このシンクは何を目的としているのか、
と言えば、こういうこと。 ↓
3人でもゆったり使えるマーブルファミリーシンク。
下ごしらえや後片付けも、おしゃべりしながら手際よく進みます。
by;YAMAHA
3人でキッチンは使わないし、下ごしらえや後片付けも
だまって一人でやります。
っていう人には絶対不要ってやつね。 (=^・^=)
後は、ピアノを塗装されているYAMAHAだけあって
ランクの高いキッチン扉で塗装品がありますが、
それはそれはキレイです。
こんな感じで、YAMAHAキッチンって国内その他メーカーに
比べれば、一風変わっていてすごくオシャレなのが、
選ばれる人の多くの意見だと思います。
収納力で選ぶ。
見た目で選ぶ。
強さで選ぶ。
清掃性で選ぶ。
水栓で選ぶ。
自由度の高さで選ぶ。
十人十色のキッチン選び。
どうぞ後悔のないように。
そう。
今日の僕のトイレにツバメ・・?
のシャッターチャンスのようにね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: キッチンリフォーム