■ 先日のGW、関西圏ばかり遊びに出かけましたが
高速道路インターのお土産屋さん、
お出かけスポットでのお土産屋さん。
そこで、思ったことがあるんです。
何かよく分かりませんが、名前が書かれた商品ってありますよね。
キーホルダー的なモノ。
名前は、例えば男子なら『こうじ』とか『たけし』とかね。
女子なら、『かおり』とか、『ようこ』とかね。
ま、いわゆる一般的に多い名前が商品化されてますよね。
あれって・・・・・
あと10年もしたら無くなると思いません・・・?
だって、最近の子供の名前って超変わってるでしょ?
同じ名前の子供って少なくなったと思いますよね。
だから、あの商品って今後無くなっていくと
僕は思うんです。
『 〇 〇 〇 〇 〇 』
↑ さ・あなたなら何て突っ込みますか。
ポピュラーは、
『 知らんがな 』
『 何言うとんねん 』
『 誰やねん 』
『 関係ないがな 』
ですね。
いやいやいや。
これやろ?こっちの突っ込みがベストやで。
という人は、後日パクリますのでぜひ教えてね
■ ぢゃ本題に。( *´艸`)
今日は雨天の大阪でしたが、天気予報を見れば明日から
汗ばむ位に暑くなるらしいですね。
夏は暑い。
当たり前の話ですが、
実は、リフォームで暑さを軽減できる商材は多々あるんです。
という訳で、今日はそんなリフォーム商材を一つご紹介しますね。
遮熱
太陽熱を51%カット
といきなり衝撃的な数字ですが、
これは何かと言えば・・・
窓ガラスのことなんです。
今日紹介するのは、今あるサッシを取り替えずに
ガラスだけを取り替えるリフォーム。
何故ガラスを変えれば遮熱に繋がるかと言えば、
お家が寒い・暑いの大きな原因は窓などの開口部が
約48%も占めているんです。
だから、窓廻りを解消させれば遮熱に繋がるってこと。
このガラス、日本板硝子さんから出ている、
スペーシアという窓ガラス。
何と、一枚ガラスの約4倍の遮熱性能を誇ります。
ガラスの構造はこんな感じ ↓
アルゴンガス層
とありますが、これが優れもの。
このアルゴンガス、空気に比べて熱の伝導率が30%も低い。
それを上図の層に封入しているんです。
木造住宅には、グラスウールという断熱材が壁内部に入っている場合が
多いですが、このグラスウール50㎜厚と同じ位の効力なんです。
だから単純に言えば、窓ガラスに断熱材が入っているのと同じ理屈なんですよ。
あ・
今、もしかして・・・
す・・・すごい・・・!!!
と思っているの、僕だけ?”(-“”-)”
ちなみに、窓ガラスの取替は至って簡単。
このように、まずは窓を取り外して ↓
アルミの枠からガラスだけを外す ↓
事前に測って用意した同じサイズの新しいガラスを ↓
もう一度アルミ枠にはめこむ ↓
若干重くなった窓を戻して完了
という工事。
一窓あたり、1時間程度で終わっちゃいます。
このスペーシアの効力は、遮熱だけではなく
もちろん断熱・遮音・防露と夏冬両シーズンに最適
一般的なペアガラス(複層ガラス)に比べて若干高価には
なりますが、その心地よさは抜群です
もちろん、僕のお客さんの中でも数人採用した人もいますが、
皆さん一堂に、
『 今までと全く違う。比べものにならない。 』
と、その効果に喜んでいただいています。
ぜひ今年の夏は、節電に努めたいと思われている方も
このガラスでエアコン代をしっかり節約できると思いますよ。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日