■ 世はまさにリフォーム時代、
と言っても過言ではないほどに、異業種が入り込んでいます。
例えば、家電屋さん・ホームセンター系などなど。
それらを見ていて、すごいな・・・・
と思うことがあります。
それは、その資本力。
お店に行けば、一冊幾らのコストがかかってんねやろ?
と思うほどの小冊子やカタログの数々。
テレビCMもぢゃんぢゃん。
リフォームを検討中の人にとっては、大変参考になると思うので
すごく重宝すると思う。
実際にリフォームを依頼し、とても良かった。
そういう人もいるでしょう。
ユーザーからすれば、これだけ依頼先の幅が広がれば
悩みますよね。
『 一体、自分が希望するリフォームはどこに依頼をすればいいのか 』
『 騙されたくないし、損もしたくない 』
『 大切な我が家、いい加減なリフォームはされたくない 』
てね。
誰しもが思うことです。
今日はね、
真のリフォーム会社の見極め方。
絶対に成功させるリフォーム会社の見分け方。
これらを記事にしてみます。
リフォームでのクレームを例に挙げれば、
● 何かと段取りが悪い。
● 近隣への対応不足。
● 工事中、予期せぬストレスが溜まった。
● 見積通りの工事ができていない。
● 言った言わないの口約束で、追加扱いにされた。
● 職人さんのマナーが悪い。
などが多いと思います。
これらクレームの原因は、言わずともお察しの通り
全て請負会社の責任ですよね。
請負会社の質が悪いってこと。
例えばハウスメーカーだって、こういうクレームが
起こることだってあるかもしれない。
例えば、大手家電屋さんだって、こういうクレームが
起こることだってあるかもしれない。
例えば、僕の会社は絶対にないかもしれない。( *´艸`)
ぢゃ、何故このようなクレームを言わなきゃいけないことに
なってしまうのか。
それはね・・・・
打ち合わせの全てを行った人間が、
一貫して最後まで現場を管理してないから。
だと僕は思うんです。
例えば、キッチン・洗面・トイレ・バスの水廻りリフォームを実施した。
としましょう。
リフォームなので、お住まいしながらが前提ね。
この4点リフォームを行う前に、数回は打ち合わせを重ねます。
そんな打ち合わせの中では色んなことを話します。
<工事前の近隣挨拶や対策などに関して>
工事期間中はご近所に迷惑をかけたくないから、
極力前道に車を置かないでほしい。
という要望を告げたとしますね。
その時は、担当者はもちろん心地いい返事をします。
でも実際に工事が始まれば、何て用事もないのに前道に工事車両が
駐車されている。
どう思います?
イラッとしますよね。
この問題、打ち合わせを実施した人間が
現場にいないから生じるんですよ。
営業は営業、現場は現場。
この会社のやり方に文句はないよ。
でもね、ユーザー側からすれば、
近隣への配慮は何より大事なことなんです。
という人もいますよね。
打ち合わせを聞いた人間は、その時は現場に重々伝えよう。
そう思っていても、社内で簡単に『車、あんまり前に止めたらダメよ』
程度でもし終わっていれば、更にそこから現場担当が各職人さんに
伝える。
この伝言ゲームで、果たしてユーザーの真の想いが伝わるのか。
答えは・・・
NOですよね。
伝わるわけがないですよ、そんな伝言ぢゃね。
でも、打ち合わせから始めた人間が現場を管理していれば
『 はい。あんまり長いこと停めない。 』
『 駐車場へ廻してきて 』
と、ユーザーの気持ちをくみ取った対応ができますよね。
他、上で例にしたリフォームでのクレームの多くは、
同じことが言えるんです。
打ち合わせの全てを行った人間が、
一貫して最後まで現場を管理していないから。
だから、リフォーム会社を選ぶ時は、必ずこう聞いてほしい。
『 現場の管理は誰がされますか? 』
てね。
もしこの問いに、
『 現場は当社の現場監督です 』
とか、
『 下請けの工務店です 』
何て言うものなら・・・
やめてしまえばいい。
と、言ってしまえば言い過ぎなので、
出来れば、
打ち合わせの段階で現場担当も話に加わっていただくか、
2~3日に一度や、特に細かい部位を工事する時は、
信頼した打ち合わせの担当者に立ち会ってもらえばいい。
多分、これだけでずいぶんストレスフリーになるはずです。
リフォームは、すごく細かいこともあるからね。
例えば、洗面所のタオル掛けは再利用してくださいね。
と打ち合わせの段階で言っていたのに、
現場担当から、タオル掛けどうします?
って聞かれたら、思いますよね?
何回言わすねんっ
伝わってないんかいっ
てね。
今日書いたことは最低限なことなんですよ。
これすら出来ていない、しようとしない。
そんな会社に依頼すれば、
満足のリフォームなんて出来ないと思う。
流れ作業のように、大切なお家をリフォームされない為に、
万全な対策を行っているリフォーム会社を選びましょう。
だって、住宅のリフォームは・・・
幸せを生み出すもの!
ですから。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日