■ 世の中から確実に減っているものは?
と聞かれれば、あなたは何て答えますか?
僕なら、
子供。(少子化だからね。)
給油してくれるガソリンスタンド(最近セルフばっかり)
新築住宅(時代はリフォームです)
と、結構あると思うんですが、僕たちリフォーム業者にも直結している
減ったよね、と感じること。
それは・・・・
和室・畳の間です。
昔の戸建住宅には、2~3部屋はありましたよね。
今や、あっても一間。
要らねえって人も多い。
だから新調畳や表替えの需要が激減している。
需要が減ると、どうしても良いものが発売されにくくなるのが
世の常かと思いますが、畳はそんなことはないんですよ。
という訳で、今日は
日本人なら畳でしょ?
って人に昨今の畳事情を少々。
■ まず畳の表はイグサと相場が決まって・・・・
いません。
そうなんです、イグサ以外の畳表もあるんです。
今日はそんなイグサ以外の畳表である
和紙畳
をご紹介します。
デザイン、意匠を除き、畳を嫌う要素の代表的なご意見はこちら。
ダニ・カビが心配。
傷つきやすいし、すぐにケバ立つ。
紫外線に弱くすぐに変色する。
水分を吸収するので、汚れやすい。
と中々手厳しい意見が揃いますが、和紙はこれらを全てクリアにしてくれます。
<画像は全て大建工業HPより拝借>
プチ情報①
ちなみに今、イグサ表で仕上がっている畳も
こちらの和紙に表替えできます。
プチ情報②
ちなみに、縁のない半畳(約正方形)の畳を多くの方は
琉球畳と言いますが、若干誤りがあります。
正確には琉球畳というのは、普通の畳に比べ目が細かく
沖縄で生産されたイグサを使用して作っているから琉球畳なんです。
なので、今上で説明した和紙を表に用いて畳を造り、
更にその畳を半畳にすれば、正式名称は・・・・
『縁なし半畳の表和紙』 ってことになります。
プチ情報③
琉球畳の方が言いやすいし、短いから。
という方は一生、琉球畳と貫いても誰に迷惑もかかりません。
むしろその方がいいでしょう。
プチ情報④
畳と言えば、イグサカラーのうぐいす色を
まずはイメージされると思いますが、
和紙はこんなにも豊富なカラーランナップがあります。
プチ情報⑤
僕、明日からGWです ヽ(^◇^*)/ いえーい。
失礼。”(-“”-)”
ぢゃ、和紙表って良いものなんですマンガをどうぞ。
和紙畳、
正直僕の会社では 『そこまで求めません』
という方が大半です。
一般的に用いられる畳の表替え。
僕の会社では、一畳/¥3.500で表替えを行いますが、
和紙表で行った場合は、一畳/¥7.800になります。
倍以上ってことね。
でも、
もし!
お家で畳が非常に活用されているお部屋であれば、
僕はお勧めしたい建築資材なんです。
君たちもそう思うよね?
何で微笑やねん ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ
明日からのお休みですが、ブログは毎日更新します!
GW中は、過去僕の会社で実施した大規模なリフォームを工程順に
ご紹介します。
劇的に生まれ変わったリフォームになってますので、ぜひ見てくださいね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材