■ 新築でもリフォームでも宅内をリフォームした時、
特にリビングなどの場合、この際カーテンも一新するぞ。
と、思われる方は非常に多い。
せっかくその他が綺麗になったんだから、
カーテンだけお古って嫌ぢゃね?
ということかと思いますが、その中でカーテンは
リフォーム業者が扱う範囲なのか範疇外なのか、
どちらかと言えば、範囲内ですが範疇外になる。
どっちやねん( ̄Д ̄)ノ
正確に言えば、
扱いはあるが僕が提案しても無視されるって感じ?
あ、僕の会社レベルのお話ね。
もっとこう、うちは小洒落てまっせー的なリフォーム会社なら
カーテンも頻繁に扱ってはるかもしれません。
ま、小洒落た会社は、うちは小洒落てまっせー。
とは言わないだろうけどね。( *´艸`)
でも僕は、自分で言うのも何なんなんですが、
ちょっとインテリアには自信があるので、稀に提案する時がある。
ま、結果は
上野氏~カーテンはカーテンやさんで頼むわー( ̄Д ̄)ノ
そうですか~ぢゃ勝手にしなはれー( ̄Д ̄)ノ
なんてことになる場合が多いんだけどね。
(=^・^=)実際はそんな失礼な言い方ぢゃないよ。
カーテンの無い家などあまり聞かないので、
皆さん感じておられる通り、
商品を選定することは結構難しいですよね。
そして・・・
カーテンを制する者はインテリアを制す
と、有名な言葉通り・・・
もちろん勝手に僕ね。( `ー´)ノ
ソファやテーブル、室内を彩る装飾品の全てにおいて
調和の取れたデザインカーテンを付けるか、
なんやねん、カーテンなんかニ○リの無地で充分や。
という考えで付けるかで、
室内空間が残念にもなり、全体意匠向上にもなるってこと。
例えば、ラグジュアリーに
例えば、壁紙と全く同じ柄をチョイスしたり。
んっ・・・・(ー_ー)!!
今、気づいたけど・・・上の写真のこの置物・・・
変なの~( `ー´)ノ
例えば、シックに。
例えば、エレガンスに。
例えば、カジュアルに。
例えば、主張させず家具と同化させたり。
と、特に大面積のサッシに付けるカーテンは、
インテリアにとってとても重要なポストを担うと思うんですよね。
だから、新築・リフォームで内装が決まれば、
カーテンやさんで購入の場合は、クロスの柄やフローリングの色。
ソファなどの家具と言った、その他装飾品のイメージを
より明確に伝えて提案を受けることをお勧めします。
そして、最近のインテリアの流行としては、
カーテンとレースを逆転させて取り付けを行う場合もあるんですよ。
逆転とは、普通はレースが外側でカーテンが内側ですよね。
これを逆転して付けるの。
こんな感じで。↓
フロントレースと言って、これは何故にするかと、言えば・・・
ちょっとどない、これー
何か人と違うことしてて、
うちの家めちゃくちゃ小洒落てるやろー
と言いたいから。( *´艸`)
は、半分冗談で半分本音。
本音の半分は誤解なく、確かにこのフロントレースを採用する方は
インテリアセンスに長けてる方が多い。
上写真のようにお気に入りのレースを無地カーテンの前に
取付ることによって、レースの良さが倍増するからですね。
レースの影に回ることによって、カーテンの無地も優しく見えるでしょ?
カーテンを制する者はインテリアを制す。
あながち間違いぢゃないでしょ?
あ、レースとカーテンの逆転、フロントレースは、
くれぐれも来客の際は気を付けてくださいね。
ちょっとーあんた~( ̄Д ̄)ノ
カーテンとレース、逆やんか~( ̄Д ̄)ノ
まだボケる年ちゃうでー( ̄Д ̄)ノ
それとも何かいな、
あんた、うちに突っ込んでほしくて
あえての逆転かー( ̄Д ̄)ノ
であれば、中々体の張った
ボケやんかー( ̄Д ̄)ノ
いちいちレースもカーテンも外して
内外付け直して、
笑いの為にしんどいことを
惜しまへん努力、
うちは高ぅ買ぅたるでー( ̄Д ̄)ノ
よっしゃー!
これで突っ込まへんかったら
大阪人の名折れやー( ̄Д ̄)ノ
どない言うて、
突っ込んでほしいんやー( ̄Д ̄)ノ
何てことを言われる可能性は高いよ。(=^・^=)
大阪人は特にね。(=^・^=)
そうなれば、カーテン付近または玄関あたりに、
注;この家はカーテンとレースを
逆に付けています。専門用語でフロントレースと
言って、オシャレでしているだけであって、
ボケでも何でもありません。
従いまして、本件に関しての
ツッコミは一切不要です。
なんて、書いとかなあかんからねー
でも逆に・・・
ちょっとあんた~( ̄Д ̄)ノ
どないしたんやー
こんなとこに何や
変な張り紙して~( ̄Д ̄)ノ
大丈夫か~
何や嫌なことでもあったんか~( ̄Д ̄)ノ
何てことにもなりかねないかもよー(=^・^=)
いや・・・・
ちょっと待って。
フロントレースという小洒落た感じにしてるのに
そんな張り紙したら、ま・台無しやな。
うーーーん。。”(-“”-)”
突っ込まれたくないし、台無しにもしたくない。。。
うーーーーん。。。”(-“”-)”
どないしよか・・・
( ̄Д ̄)ノ
いつまで続くねん、このブログー
(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材
こんばんはー。ついにシリーズ化!『制する』シリーズ。明日は階段か?(こないだ口ばしってたし(~_~;))
で、上野氏、確かにめちゃセンスいいです。笑いのセンス、、、基。
インテリア&色彩etc.のセンス。皆さん信頼してよいですよ!!もう少し色々悩みそうなんで、よろしくお願いしますね!!(^з^)-☆
こんばんはー( ̄Д ̄)ノ
笑いもインテリアもセンス抜群で、且つイケメンの上野氏ですー( ̄Д ̄)ノ
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
ありがとうございますー!
愛する我が家のためにぜひ後悔の無い選択をしましょうねー(^∇^)
微力ながら全力で取り組みますので!
明日は会社でお待ちしておりますー(^∇^)