■ 昨日は珍しく台風が大阪に直撃しましたね。
実は我が家は台風が来るよ、来るよー、まもなく来るよー
と言われている時間帯に梅田の阪急百貨店にいました。(=^・^=)
そしたら何と、阪急始まって以来で夕方4時に閉館のアナウンスが。
ムム・・・(ー_ー)!!
そこまで強烈な感じなん・・・(ー_ー)!!
と、びびって帰宅ー( ̄Д ̄)ノ
したけど、結局そこまで強烈ぢゃなかったですよね。
JRも運行停止で、USJも早めに閉館したらしいですよ。
ま、自然相手なので万一を考えれば、
皆さん賢明な判断だったんでしょうね。
■ ぢゃ僕は阪急の人間でも、JRの社員でも、
USJのスタッフでもないので本題に。
こういう建築の格言をご存知ですか?
あかりを制する者は建物を制す
あかり、つまりは照明器具のことです。
照明器具を制するプランは、
建物プランを制するほどにその見栄えを向上さす。
そういう意味です。
結構有名な言葉です。
僕が今日の昼間考えただけですがー( ̄Д ̄)ノ
(=^・^=) 今日、今月末頃から開始するお客さんと
照明に関して打ち合わせしてたの。
そこで、閃いて言っちゃったセリフね。
もちろん、茶の間はドカンです。(=^・^=)
しかし、この考え方はあながち間違いぢゃないと僕は思います。
ちょっと考えてみてみて。
普段行かないような小洒落た感じの店に行ったとします。
店舗とは、飲食店であれば美味しい不味いはもちろんのこと、
お客さんを招くスペースとして適度な照明照度や
デザインを意識しているお店が多い。
ふんふん、そういえばあの店、内装も素敵やし照明も素敵やん。
という店、一つはあるでしょう?
もし、今まで照明なんか見たことも
意識したことなんかあるかいな。
という過激な方は、次回行った際にぜひ照明器具に
スポットをあててみてほしい。
それでもない時は・・・・
無理くりでもええから、
照明器具が小洒落た店に
行ってきて!!( `ー´)ノ
(ー_ー)興奮してもて、そーりー
ま・そういうことです。
照明器具が建築全体のデザインを引き出すことも出来るし
逆に殺してしまうことも出来るって、僕は思うんです。
そして、昨今の機能の流行りとしては
器具一台で光の色をチェンジできる照明器具。
昼間はムードなんか要らねぇから昼白色。
ディナーはムードありありの電球色。
就寝前に映画見よか、と言う時はテレビ周辺の電球色。
と、生活スタイルに合わせて光のモードを楽しむことが可能。
もし・・・
もしね、これらの照明器具を単なるあかりと受け止めて
LEDで安かったらそれでええわ。
って付けるversionと、お部屋のインテリアに合せて
照明器具をチョイスするのでは、大きな違いが出てくると思います。
だからあながち間違いぢゃないってことね。
あかりを制する者は建物を制す。
そして僕たちリフォーム業者は、
完成イメージを誰よりも想像できているから
お客さんの側に立ち、センスを見極めてご提案するのが
大事な業務ってわけね。
色々覚えることが山ほどあるけど、
自分で提案した内装や照明器具が完成した時は、
本当に嬉しいものなんですよねー(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材
調色のついた照明、いいですよね。
前の家のリビングにはつけてました。
天井に張り付いたシーリングタイプって言うんですか?
あれ。
で、新居にはかっちょイイのん付けたかったので新しいのん探したんですが
デザインとお財布事情にマッチしたのがなくて
結局単色の照明に。
でも、やっぱり調色調光は欲しいなー。。。
ってか、照明が落下するようなやつが
言う事ちゃいますかね。。。滝汗
うーーーん。。確かに、どんな小洒落た照明を付けたとしてもNO下地に付けちゃね・・・
大変なことに遭遇しちゃったね。心中お察しいたしまする。(-。-)y