◆ リフォームの中でもすごく需要が多い、システムキッチン。
今日は、こちらに着目していきたいと思います。
すご~く、書きたいことが一杯あるので、
数回に分けてお届けしています。
今日はVol・3
キッチンカウンター(ワークトップ)の高さ
システムキッチンって、新築から何年使用されますか?
又は、リフォームで取り替えてから何年使用されますか?
10年は使いますよね。一般的にみて。
10年と仮定して、ほぼ毎日キッチンで作業されますよね。
10年毎日使うものであれば、ワークトップの高さにも
こだわりたいって思いませんか。
こだわると言うか、
より疲れない高さってことですね。
昔のキッチンのワークトップ高さは80cmが基本でした。
最近は、85cmが基本になってます。
キッチンメーカーによっては、cm単位で高さを変えれますので
ぜひ、ご検討の際はショールームにて実際の高さを
体感してみてくださいね。
そして、高さにはこのように
身長÷2+5cmという理想の計算式があります。
数センチ単位なんか、どうでもええがな。
というあなた!
低ければ腰が疲れます。
高ければ手が疲れます。
意外と、毎日数時間も立つ方なら、疲れが顕著に現れてきますので
あまり見くびらない方がいいですよ
どうも腰が疲れる・・・
どうも手が疲れやすい・・・
そんなあなたは、今すぐキッチンワークトップの高さを図ってみてください。
身長÷2+5cm
になっていますか?
なっていなければ、キッチンをリフォームや新築でご検討の際
ぜひご参考にしてみてくださいね~
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: キッチンリフォーム
SECRET: 0
PASS:
新築マンションを購入して住んでます。
キッチンももうすでに出来上がっていたので、高さの注文もできなかったのが、とっても後悔。キッチンに立つのは、毎日のことですものね。ほんとあなどれないですね!
夫には80センチは低いらしく、皿洗いを手伝ってくれた後には必ず「腰イター」といっています。
私にもなにげに合っていません。
ちょっと前のキッチンよりも、たしかに最近は高くなってきていると思います。
平均身長が高くなった理由もあるかと思いますが、
共働きなどでご主人がお手伝いされる家庭も
増えて、のことかもしれませんね(^O^)
SECRET: 0
PASS:
>オリジナルフォトブック作家 壬生スワンさん
コメント、ありがとうございます!
お察しの通り、日本人の平均身長が高くなったからだと言われています。
スワンさんも次回キッチンを入れ替える際は、ぜひ参考にしてくださいね。
これからもリフォームする時に役立つ情報をUPしていきますので、末永くヨロシクお願いします。