■ アイカツってご存知ですか・・・?
アイドル活動の略称で、年長~低学年位の主に女子が好む
アニメーション。
デパートなどには、こんなカードゲームもあります。
我が子も、もっか激はまり中。
親、いくらお金あっても足らん中。
ゲームを見つけても一回だけと決めてるのに、
嫁がいないところでは
5回ほどやらしてあげて、
僕、嫁に怒られ中。
■ ぢゃ本題に。
今日は過去記事を加筆・修正したいと思います。
2011年11月に書いていますので、
どうせ誰も覚えてないしね。(=^・^=)
リフォーム前にいただくご質問として、非常に多いこの質問。
工事中、職人さんへのお茶菓子はどうすればいいですか?
ほんと、多いんですよ。このお気持ちを持っていただいている方。
そして、僕がいつも言うことは、
『 基本、放置で良いと思います。 』
一昔前なら、何かお茶菓子を毎休憩時に出さないと、
手抜きされたり云々カンヌン・・・
とか聞きますが、それは100%無いと言っていいでしょう。
お茶菓子が出ないからといって、手を抜く業者は
何をしても手を抜きますよ。
でも、ありがたくも放置では気持ちがちょっと・・・
という方が多いです。
そういう場合、一番最適だと思うのは、
缶ジュースや缶コーヒーをクーラーボックスなどに入れて
目につく玄関先などに置いておく。
そして、朝会った業者さんへ、そこに入っていることを告げて
いつでも飲んでくださいね。
と言っておく。
これがベストだと思います。
リフォーム現場は工場ではないので、複数業者が入っている時は
休憩の取れる業者さん、皆が休憩中にやっておくことがある業者さんと
タイムスケジュールが違う場合が多いです。
そんな時に、大変ありがたい話なんですが、
カップに入った温かい飲み物などは、冷ます前に飲むと思えば
あまりお勧めできないってわけです。
出す側のお気持ちで難しいのは、とてもよく分かりますが、
やっぱり上で述べた、半放置のお茶菓子が一番。
今の時期、温かい物を飲んでほしいと思っていただいてる方は、
ポットとインスタントのコーヒーを置いておけばいい。
後は、勝手にどうぞ。
みたいにね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
上野さん
長い間ご無沙汰していましたA=´、`=)ゞ
わが家は主人が勤務しているハウスメーカーで建てたので
身内のおかかえ大工さんが新居を建てたのですが
その時はクーラーボックスに数本の缶コーヒーを入れ届け
夕方仕事を終えて現場から帰った後くらいに
クーラーボックスを引き取っていました。
(毎日その繰り返しでした)
先日は・・・
主人の会社に出入りしている業者さんに
カーポートの横にサイクルポートを作っていただいたのですが
10時にホットコーヒー&洋菓子2個を
庭のテーブルに
お昼頃になった時には
かな~り暑い日だったので
ペットボトルのコーラを
仕事が終わる3時頃にも
同じようにコーラを1本手渡しました。
業者さんに「お茶を持って来ているので
気を使わないでください」とは言われていたのですが
それはちょっと・・と思い
ちょこちょこ顔を出してしまった私A=´、`=)ゞ
仕事を終え帰る時には
奥様へのお菓子&コストコで購入したジュースをお土産に持たせたのですが
帰宅した主人に
「そういう事をされると困っちゃうような人だからさぁ・・・
仕事の邪魔をした感じになっちゃったんじゃないの?
仕事の途中で話しかけられるのとか
業者さんって嫌うから」と叱られちゃいました(^▽^;)あはは
主人に「業者さんが来たよ」って伝えたら
主人から「よろしく」と電話1本かけるだけで十分だったらしいのですが
私的には、、、
それはできないな(・Θ・;)
お世話になっているって思うと
何かしなくちゃって思ってしまうのでA=´、`=)ゞ
あ~、、、
でも本当に
主人が言うように有難迷惑だったんですねσ(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
>クールくんママさん
コメント、ありがとうございます。
迷惑では決してないと思いますよ。
どのような形であれ、お客さんから頂戴する気持ちは絶対に嬉しいものです。
ご安心ください(^_-)
僕もリフォームでちょっとした旧家のようなお家を工事した時、奥様やお婆さんに毎休憩時に『これでもか』という程のお茶菓子をいただきます。
お婆ちゃんには、疲れたやろしお風呂入っていき。まで言われます。^m^
ブログでは、簡素でOKと書いてますが、クールくんママさんみたくお土産まで頂戴するお客さんには、本当にありがたい気持ちですよ。
特にご主人の関わりある業者さんであれば、きっとご主人の株も上がってると思います。
いつの日か、僕がクールくんママさん邸をリフォームする時は、僕・嫁・娘と3名分のお土産を宜しくお願いします。(=^・・^=)