■ 会社も自宅も大阪府枚方市の僕。
なので、市役所にも行く機会が多い。
今日もチラッと用事で行ってきた。
現在、枚方市役所の一番人で賑わうスペースには、
このように待っている人を退屈させない工夫がされています。
左画面、番号札の呼び出し。
真ん中、枚方市からの告知と民間企業CM。
右画面、テレビ放送、多分NHK。
テレビ、要らないよね。
何故って?
だってテレビあったら、真ん中の画面あんまり見ないでしょ?
せっかく素敵な会社のCM流れてるのに・・・
ダイケンリフォームサービスという
幸せを生み出すリフォームを展開中の素敵な会社の・・・
今度、 『 あの場所にテレビは不要です 』
という枚方市長宛ての陳情書を造りますので、
署名お願いしますね。 ( *´艸`)
■ ぢゃ本題に。
建築・リフォームは様々な資材があり
適材適所の品を提案するのは、僕たちリフォーム業者の大事な勤め。
僕は色んなお家にお伺いしますが、数年前にこの部位は他社で
リフォームしました。
何ていうお部屋を見たりもします。
そんな時、う~ん・・・ここはこのドアよりこっちのドアのが良いよね。
とか感じたりすることが多い。
(お客さんには言わないけどね)
例えば、トイレとかってどうしてもスペースが限られてます。
そしてトイレの出入り口って何かと緩衝する場合が多い。
廊下に面していて、廊下を通行する人とトイレの扉を開ける人が
緩衝するとかね。
廊下をリビングに向かい歩いているお母さん。
トイレに入室中のお父さん。
トイレのドアを勢いよく開けて、
廊下を歩いているお母さんにゴツン。
にらみ合う夫婦。
そして離婚。( *´艸`)
なんて話は聞いたこともないけど、
そういう間取りに最適なドアがあるんです。
中折れドア
といって、読んで字のごとく
扉が中に折れて格納します。
一般のドアと比べて、通行の妨げになりにくい。
特に階段の前とか、ドアと人が緩衝し危険な場合は最適。
機能が付けば、やっぱり一般ドアに比べて高値ですが、
例えば、LIXILというメーカーのこの商品で定価は¥93.000也
一般開き戸は定価¥60.000~¥70.000(デザイン仕様で大きく異なります)
値引きを含めれば、¥20.000前後の差額ってこと。
実際に通行時に室内ドアと緩衝した経験があるなら、
出す価値有ぢゃないですかね
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日