■ 建築・リフォームに養生は必要不可欠。
養生とは、汚しちゃいけない部位をビニールや専用部材で
覆うことですが、例えば大工さんが床のフローリングを仕上げたと
します。
仕上げたその日に、必ず専用養生材や段ボールで養生していく。
だから僕も床が綺麗になった様を見るのは、
養生材を捲ってからなんですよね。
従い、養生をめくる瞬間というのは、めっちゃ好きなんです。
だって、もちろんリフォーム前を知っているので
『 OH!綺麗になったねぇ~ 』
と、一番先に見れるからね
来週月曜日に美装工事(ハウスクリーニング)を控えた
現在リフォーム中の京都府八幡市S様邸。
本日、養生材の捲りを実施してきました。
写真の前に、ちょっと僕が今何位なのか覗いてみないかい?
玄関を入ってすぐの廊下スペース。
こちらの廊下ね、リフォーム前はこんな感じだったんですよ。
そして、美装前のAFTERはこちら!
玄関の上がり框が、直線からR(半円形)になってるでしょ?
お客さんのご要望なんですが、これだけで全然イメージ変わって
きますよね。
床フローリングカラーが明るくなったのもそうですが、
このちょっとしたことが、室内の意匠を上げ上げにします。
今回も!
良い感じに仕上がったと思います。
完成は、また後日このブログでもご紹介しますね
あ・
そうそう、この前ね、すっごく嬉しいコメントいただいたんですよ。
見ました?
見てないよねー ちょっと紹介しまーす。
■ いつも応援してます
大阪人なんですが、結婚を機に関東にうつりすんで六年になります。
昨年末に中古マンションを購入して全面リフォームしました。
その際にリフォーム会社を色々探してる時にこちらのサイトを発見!
大阪のりが懐かしく、面白いからリフォーム会社としては残念ながら
遠すぎて依頼できないけど、色々参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
また、今回はセルフタイマーネタを見て思わず、電車の中である事を
忘れ吹き出して笑ってしまい、思わずコメント入れてしまいました。
通勤中に確認するのは危険ですね(*^_^*)
これからも楽しみにしてます!
というコメント。
大河原さん、ありがとうございました
嬉しかったですよ。
吹き出して笑っていただいたことが、一番 ( *´艸`)
ぢゃなくてね。。。
僕は、ブログを通じて仕事を受注しようと企んでます。
僕って正直。( *´艸`)
貴重な業務時間にやってるんだもの、当然ですよね。
おそらく、業務でブログをやっている人は99.9%
仕事に繋がりますように。
と願いを込めてやってるはずです。
でもね、
このようなリフォームはぜひ当社まで!
とか、
〇〇工事、〇〇万円!
とか。
営業一色のブログって面白くもなんともないでしょ?
内容も全くないし。
そんなブログ誰も読まないよね。
逆に嫌われるので、はっきり言ってやめた方がいいと思う。
(私見ね~)
僕は、僕のお客さんになりそうな人とか、遠方の人とか
そんなことを完全に度外視して、
住宅のリフォームを検討している人にとって
微塵でも役に立つブログを運営しよう。
そう決めて、毎日更新しています。
はっきり言って、ブログで業務を受注するのなんかは
全体のコンマ何%ですよ。
プロとして、プロならではの情報を惜しげなく開示していきたい。
その中から、稀に実際に依頼が来たりする。
偶然って言う位のレベルかもしれない。
でもいいぢゃん。
こうやって、誰かのお役に立てれば本望だから。
大げさに言えば、僕のブログで住宅リフォームに対する考え方や
リフォームを実施した時に、他社に対して意見することが出来たり
完成の収まりに一助していれば、その人の住まいを変えたことに
なるよね。
これって、最高最高裁判所だと思います。
だから、こういうコメントを頂くと超嬉しいってわけ。
自分が何のために綴っているのか。
それを実証してくれたわけだからね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日