■ 業務を円滑に廻していくには、
時間ごとにスケジュールを立てることが必須です。
僕も常に、時間・時間で動いているわけですが、
今日は、10時から17時30分まで空けをつくっていました。
何や。
またどうせ娘の幼稚園にでも仕事サボって行ってたんやろ。
と、思ったあなたは、僕のブログの賢明な読者さんですね? ( *´艸`)
でも、今日は違うよ。
残念。( *´艸`)
僕も残念 ( *´艸`)
■ 先日、僕のお客さんから電話がありました。
『 電気のブレーカーがいきなり落ちて停電しました 』
『 HELPミー 』
と。
築20年位のお家で、過去当社で複数回内装のリフォームをしています。
お電話を頂いた時、結構な強い雨だった
うわぁ、これは嫌な予感するな・・・
と思った僕は、まずはすぐさま駆けつけたんですが、
案の定、漏電ブレーカーが落ちていた。
漏電ブレーカーは水気を帯びれば危険なので、すぐに停電します。
雨で漏電ブレーカーが落ちるのは、
非常に高い確率で、雨漏りし
宅内電気配線に水が及んでいる証拠。
聞けば、最近勝手口ドアの上から少し雨漏りしたことがあるそう。
外装は僕の会社で全く触っていない箇所だったので、
その日は、ブレーカーの復旧で済まし、
本日、雨漏り特定箇所の調査に行ってきました。
だから、10時~17時30分まで予定を入れずにいたってわけ。
何で?
雨漏り調査みくびるなかれ。
丸一日費やしても特定場所が判明できない場合もあるんです。
中途でやめるわけにはいかないでしょ?
だから、
絶対に見つける!
という気概で臨むってことです。
すなわち、後の予定を入れないってことね。
● すぐ上に電気分電盤、非常に危険な場所から雨漏りしてました。
● 外はこんな感じ。
上に屋根もあるし、ここは違うだろうと思いつつも
必ず下から順番に散水検査は実施します。
『ここでしょ?』 っていう個所があっても、下から順番にするんですよ。
何故なら、水は上から落ちてくるからね。
上を先にやってしまえば、下からの雨漏りだったら分かんないからね。
● 問題なしで、もう一つ上の二階ベランダに上がっていきます。
ここも同じ、上に波板の屋根があるから滅多に雨漏りはしない。
でも、端っこにこういう隙間もあるから可能性は否定できない。
雨漏り調査ですごく大切なことは、
可能性が低い箇所でも調査の対象外にしないこと。
そして、あらゆる仮説を立てることが重要なんです。
過去の経験とかは、ここには関係ない。
自分自身も先入観を捨てることが大切なんです。
ま・違ったけどね。。。
結果論ね、結果論。
う~ん・・・
やっぱりここかぁ・・・
と、初めから怪しんでいた場所にたどり着いた。
もう、急所だらけ。。
大屋根谷ブリキ。
雨樋壁際端部。
壁際板金雨押え。
急所のオンパレードです。
昇り降りもできないので、波板も外して・・・
散水開始で・・・
1分で雨漏りを再現。
という訳で、まずは箇所の特定ができました。
今回の雨漏りは、こちらの部位 ↓
壁内部を目視しないと何とも言えないけど、築20年を超えれば
こういった複雑な部位は雨漏りの急所になるってことです。
しかし・・・
昼までで終わっちゃった
ま、早く終われば終わったらで、即日報告書を提出できますからね。
雨漏りは、快適な生活に悪影響を及ぼします。
お客さんにとっては、改修での思いがけない出費にもなります。
発生しないことが最も理想ですが、してしまった以上は仕方ない。
直さないと悪くなる一方です。
だからズルズルと引きずるよりも、何事もスピードを重視して進めていけば
少しはストレスもフリーになるでしょ?
ってことで、
雨漏り調査の日は出来るだけスケジュールを空けてるってわけ。
いっつもいっつも、僕がスケジュールを空けている時は、
娘の幼稚園ばっかり行ってると思わないでね~( *´艸`)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 雨漏り