■ 商売柄、色んなお家にお邪魔しますが、
たまに、新築当時に夢を膨らませて、
リビングなどからすぐ表に出れるスペースに
ウッドデッキなどを用いて・・・・
ここで家族でBBQ~♪
するのが、夢やったんよー上野さ~ん。
でも、近所の目もあるしやったことないねん~上野さ~ん。
( *´艸`) と・・・
高い確率でデッキスペースを活用されてないよねー
個人意見ですが。(=^・^=)
こういったスペースがあれば、何もBBQをせずとも
室内空間がより広く見えるので、無いよりあった方が良い。
そして、昨今のデッキ材は木ではない素材も多く出回ってます。
木は木の味があり、僕は個人的には好きですが、
やっぱり経年でのメンテナンスが必須なんです。
設置場所の環境にもより異なりますが、
2~3年に一度は防腐塗料を塗ってあげないと、劣化していくばかり。
これらの写真は、僕の会社で過去やり替えた
数年間メンテナンスを放置したウッドデッキ。
ひどい個所は、人が踏めない程に腐食します。
なので、きちんとメンテナンス計画を立てて
維持していく必要があるってわけね。
でも、だいたいの人は面倒の気持ちが先立つよね。
自身でペンキを塗らない限りは、コストもかかるしね。
そこで、お勧めなのが・・・
木粉を配合し、木質感を再現した樹脂で出来た資材、
人口木樹脂デッキ
ウッドデッキと比べて、このような利点があります。
中でもいいのが、2と3ですね。
腐食に強く、シロアリなどの被害もほとんどないこと。
経年での塗替えなどが不要。
つまりは、長くメンテナンスフリーってわけです。
もちろん清掃性にも優れています。
<施工例>
メンテナンスフリーと聞けば、さぞかしお高いと思いがちですが、
実は、こちらの人口木デッキは天然木デッキに比べて
そんなにも大差はないんですよね。
大差は無いというか、天然木デッキも素材の選び方で
結構いいお値段しますので、どちらが安い!
というよりかは・・・・
どっちも高い?
みたいな。(=^・^=)
どうせ行うなら人口木樹脂デッキ。
お勧めってわけねー
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
きっとワタシはメンテナンスできないので、
リクシルの樹ら楽にしました〜♪
よかった〜♪♪
社長がブログ書いてくれると、
これにしてよかったと
心からそう思います。
o(^▽^)o
いいね〜♪( ´▽`)
きっと年数が経てば経つほど、魅力を感じるはず。(^∇^)
小さな子供さんがおられる家は、フル活用してることでしょう(^∇^)