■ この写真、何だか超好き。(=^・^=)
外構屋のおぢさんがやってることをじっと見つめて・・
左手にチスを持ち、右手にハンマー(=^・^=)
自分でもやってみる。(=^・^=)
かわいいでしょう~(=^・^=)
今、外構リフォーム中のお客さんの子供さん。
朝、幼稚園に行く前に
少し手伝ってから行くのが日課になってます。(=^・^=)
男の子ってこういう物造り、好きなんでしょうね。
■ ぢゃ本題に。
今、僕が商談中のリフォームにトイレのリフォームがあります。
こちらのお客さんも僕のブログを経由し、
お問い合わせをいただきました。(=^・^=)
採用予定の便器、たしか去年の8月頃に新発売された
TOTO レストパルFシリーズ
という便器なんです。
この便器は、発売当初から早く使ってみたい機器だったんですが
中々機会がなくて、自社初の扱いになります。
この浮いてる便器を見て、おそらく大多数の方がこう思ったはず。
何て掃除がしやすそうなんや。
てね。
そうなんですよね、通常の便器は床にピッタリ置かれていて
便器周辺の汚れ、掃除しにくいですよね。
特に便器の背面などは、手も届かなかったりね。
それを見事に解消させた便器が、TOTOレストパルFシリーズ。
TOTOってやっぱりすごいですよ。
水回り、特にレストルームに関しては
メーカー最先端をいってると思いますね。
家族はもちろん毎日使うトイレ。
来客時も自慢のトイレって良いですよね。(=^・^=)
このように清掃性に優れていれば、綺麗を保つことが苦にならない。
綺麗を保てば、自宅のトイレが好きになる。
イコール、愛すべき我家になるってことね。
工事はおそらく10月になると思いますが、
僕も非常に楽しみなレストルームのリフォームです。(=^・^=)
よければこちらもどうぞ!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
壁からはえてるタンクレストイレ。
オプションで希望し、見積りで愕然として諦めました。。。
ステキングですよねー。
憧れちゃいます♡
ま、そんなこんなで我が家はガッツリタンク有りなんですが、このタンクのフタってどうやったら開ける事が出来るんでしょうか?
タンクの中って結構汚れるのでお手入れしたいんですが、どないやっても開きまへん!
あわよくばタンクの中にドボンとする洗浄剤を入れたいんです。
手洗いボウルのトコに置くタイプはホコリやら水垢やらで掃除の手間が増えるので嫌なんです。
ってか、タンクのなかにドボンはあんまり良くないですか?
あ、太一兄さまの守備範囲以外の質問でしたらすみません。。。
ゴブサターン( ̄Д ̄)ノ
前も言ったけど、ZJは新築物件用で扱いないっちゅうねん。
知らんっちゅうねん。(/・ω・)/
カッカッカッカっカ(=^・^=)
冗談、妹よ。(=^・^=)
TOTOの営業に聞いたら、何か内部で引っかかってるだけやから
外れるらしいで。
写真見たら右側面に凹みあるやん?
あっこをくいっといくんちゃう?
多分やで。(=^・^=)
タンクの内部に物を入れるのはやめた方が良いよ。
あれが起因で故障する事例を何度も見てきたから。
おかんとヤギ元気?
カッカッカッカっカ(=^・^=)
あ、携帯からじゃ画像の添付が出来なかった。。。
ので、PCから添付です。
なんて画期的!!!しかしヘビー級の主人が座ると(しかも長時間…)壁&便器にかなり負担かかるのでは??なんて心配をしてしまいます。
それよりもレストパルの最初の写真背景に写るタイルがとっても気になります。素敵すぎる♪♪
(=^・^=)ヘビー級可能に設計されているでしょう。
タイルね、確かに少し波打ってステキングですねー
( ̄Д ̄)ノ便器を見ろ!
(=^・^=)カッカッカッカっカ