■ 土曜日ですねー
今日は数年前から僕の会社を知る
顧客の方のお家に行ってきたんですが、
上野さん、死ぬほど焼けてますねー(=^・^=)
と言われました。(=^・^=)
確かに、ここ数年で一番かという位に日焼けしてます。
もちろん、楽しかった沖縄で焼けました。
あ・ご心配なく。
もちろん自虐をネタにした
公開写真ですから。( ̄Д ̄)ノ
お腹周辺はあんまり見ないでね。(*ノωノ)
■ ぢゃ全く関係の無い本題に。
やっぱり地震が心配やねん。
というお気持ちの方、多いですよね。
実は、今日お伺いしたお客さんもお悩みで、
タンスの転倒を防ぐためにL型の金物を壁に付けておられたんですね。
あの金物、僕もお客さんのお家で頻繁に目にしますが、
だいたいのご家庭で意味をなしていない。
金物はビスで取り付けていますが、
家具側は木なのでしっかりとビスがとまるんですが、
壁側のビスが、全くきいていない場合が多いんですよね。
ま、これは書けば長くなるので、
簡単に言えば、壁側の下地を探しきちんとビスが
きいてくれるところに付けるのが本来の姿。
そんなもん知らんがな、というのが一般の方の考え方。
だから今日のお客さんにも教えてきたナイスな商品をご紹介します。
家具転倒防止器具 不動王
という品。
これは良いと思いますよ。
何と言っても上で述べたビスでの固定は一切要らない。
イコール、壁にビス穴を開けずにできますので、賃貸でも最適。
取付?
と言うにも大層な位、簡単に貼れます。
地震が起きた時、家具の転倒で被害にあう割合が
すごく多いんですよ。
万一のことを考えて、プロの手も借りずに自分でできる耐震対策。
気にかけておられ方は、ぜひご検討してくださいねー
良い日曜日をー(^.^)/~~~
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
お嬢ちゃんカワイイ!!
上野社長は、安東先生化してます!!!
お腹を見るなと言われると見たくなるのが人情
しかし良く見えなかった
アハハハハ・・・・・
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
トランポリン置いてたらよかったですねー( ^ω^ )
こんばんは!
この「不動王」(スゴイ名前・・・笑)、要するに壁面と家具を両面テープで固定するというものでしょうか。
繰り返し使えるとありますが、家具を移動したい場合はやっぱり壁紙がはがれちゃう恐れありなのかな?
ちょうど娘の部屋の本棚の転倒防止策を考えていたとこなので、めっちゃタイムリー!
興味しんしんなので質問してみました(^^)
でしょー( ^ω^ )
悩んではるおもてましてん。
エスパー上野君て呼んで。
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
確かに、取る時のクロス損傷は不安要素ですね。
メーカーさんは、あまり勢いよく取らずに、粘着が強い場合はテープ用の剥離剤を使ってください。とあります。
なので、絶対じゃないですね。
利点は下地補強不要、誰でも簡単、意外と強固。って感じですね。