■ 昨日、便器の話を記事にしてみました。
思った以上の反響でした・・・
やっぱり皆さん、
宇宙船用の便器で用をしてみたいんでしょう。
今度、TOTOの営業さんと会った時、
どこで体験できるか聞いておきますね
■□■□■□■□■□
ありがとうございます!
■ ぢゃ本題に。
この際、二日連続でトイレネタにしときます。
トイレに対しての捉え方って、日本の事情とは異なる国、
結構あるんですよ。
日本はトップレベルと言ってもいいんぢゃないでしょうかね。
例えば、中国。
これ、絶対嫌ですよね・・・?
中国でも田舎の方の地域らしいですが、
公衆トイレで仕切りがない・・・
せめて壁ほしいよね・・・・
こんな事情の国もあります ↓
ボルネオ。
板や丸太で作った小屋を川や池の上に置いて
トイレにしている。
これは、実は日本でもトイレのことを『カワヤ』って言ったりしますよね。
昔日本でもこのようなスタイルの時代があった由来なんです。
これも・・・・
嫌やなぁ・・・ ↓
インドネシアのジャカルタ。
公衆トイレにはトイレットペーパーがおいていないらしい・・・
ぢゃどないするん・・・?
上イラストの通り!
とにかく水で洗う・洗う・洗う
大量の水を使い何度も洗うので、
トイレの床は水でびっちょびちょなんだって
日本に生まれて良かった・・・
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: トイレリフォーム