■ 住宅・店舗の内装を仕上げる資材は様々。
木質系・ビニール系・塗装系・タイル系などなど。
室内の壁は昨今、ほぼ100%に近い割合でビニールクロスが
採用されています。
手ごろ、工期短縮、コスト面が利点です。
でも、何か味気なくね?
って思う方もおられますよね。
そんな時は、ビニールクロスをメインに一部アクセントになるような資材を
チョイスすれば、それだけでイメージがまるで変ってきます
と、いう訳で。
今日も応援のクリックをお願いします!
ありがとうございます!
現在商談中で、仕様を決めていっているリフォーム現場があります。
室内の壁に一部アクセントでタイルを採用する予定。
今日は、すご~く久しぶりに大阪市内にあるタイルメーカーさんの
ショールームに行ってきました。
しかし、あれですね。
最近のタイルってものすごくモダンですよ。
すごいでしょう?
これ全部タイルで出来ているんですよ。
和空間の一部に貼ったら恰好良いでしょうね
こちらなどは・・・
古木調のフローリングに見せかけて、
タイルなんです
一部だけでも、ビニールクロスに比べれば高値になりますが、
例えば、ショールームに出向き自身が好むタイル材を見つけ
それを住空間に取り入れる。
好きなデザインで暮らすことって、
すごく素敵なことだと思うんですよね
選ぶ資材を組み合わせれば、オンリーワンの空間になります。
個性を際立たせて、それを表現できるタイル。
僕も非常に好きな建築資材です
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材