■ 僕がいつもいつも、毎日毎日リンクを張り続けている
このバナー ↓
リフォーム・建築 ブログランキングへ
押してる人は押している。
押していない人は毎日押してね。
日本全国津々浦々のリフォーム建築を携わっている人の
ブログ集合サイトにジャンプします。
僕は10位以内をキープしていますが、順位が上がればアクセス数も
上がります。
つまりは・・・
僕が嬉しいってこと( *´艸`)
■ ぢゃ本題に。
在来工法(タイル張り)のお風呂からユニットバスへ(システムバスとも言う)
マンションユニットバスの入れ替え。
と年間数十のお風呂リフォームを請け負いますが、
実は個人的に、TOTOのお風呂が一番好きなんです。
TOTOは、やはり品質にこだわっている。
すごく実感するんですよね。
僕が新築を建てる時や、お風呂をリフォームする時は高い確率で
TOTOを採用すると思う。
位、流石と思わせることが多い。
満足度はおどろきの93%。
これは何の満足度かと言えば・・
ユニットバスの洗い場床のことなんです。
TOTOは、先駆を切ってユニットバスの床に『カラリ床』という
明朝浴室内を歩いても靴下が濡れない。
という、水はけがすごく良い床を開発されました。
その後、様々なメーカーより類似品が登場したんですが、
少し前より、更に画期的な床材を開発・採用・商品化されています。
それが、この満足度93%の『ほっカラリ床』
まず、お風呂内の床ってどういうイメージをお持ちですか?
冷たい?
固い?
寒い?
滑る?
この四つから連想すれば、まるでスケートリンクですね。
僕の自宅は、在来(タイル張り)なので全て当てはまります。
これら全てを解消したのが、 『ほっカラリ床』 なんです
暖かい(冷たくないレベル)
柔らかい。
暑い。
(いや、暑くはないか・・・)
滑らない。
(ひとしまつもと)
最後はグダグダ ( *´艸`)
失礼。。
中でも、すごい!
と僕が個人的に思うのが、柔らかい。
なんです。
ユニットバスの床板なので基本プラスチックです。
プラスチックで何故柔らかいかってこと。
それはこういう構造になってるんですね ↓
プラスチックの下にスポンジ的なモノ。
その下に発砲スチロール
TOTO曰く、畳のような感触を目指したそう。
これはね、ショールームで体感すれば結構びっくりしますよ。
人間誰しも、お風呂の床って固いという観念がありますよね。
そのイメージで踏みますから、
『 えっ? 何これ~ 』
ってなるんです
柔らかいから何・・?
って思った人
ぢゃこれでどう?
心地よいから孫を直接床に座らせても大丈夫です。
すべりにくいから安心。高齢者の強い味方。
床がやわらかいから物が落ちる音も気にならない。
お風呂マットがいらなくて清潔感もUP。
足元がひやっとしない、冷え症の方に優しい。
もう認めてあげても良いでしょう ? (=^・^=)
これはぜひショールームなどで体感してほしい品なんですよね。
あ・
もし、ショールームなどに出向くより自宅で体感されたい方は、
ぜひ、僕を呼んでね。
実物小型サンプルをこういう感じで・・・
持参します!(枚方市限定)
キーケースよりでかいので、わざわざ付けなくてもいいけどね( *´艸`)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日