■ 建築・リフォームは多数の専門業者が携わり
一つの建造物を仕上げます。
大工さん、水道電気ガス、左官、塗装などなど
数えれば一体何種の業種があると思います?
建設業の許可の業種は28種なんです。
中には複数の業種が一つにまとまってるので、
〇〇屋さんに区分けすれば、もっと増える。
ちなみに建設業の許可がない業種もあります。
例えば、本日実施している大東市N様邸の美装工事。
ハウスクリーニングなので、建設業の許可がありません。
僕の会社はもちろんお家一軒を建築するだけの
専門業者を外注しているわけですが、
全業者さんに僕は自信を持ってます。
僕の会社の現場心得を厳守してくれるのは、もちろんですが、
大切なのは、その仕事を好きであるかどうか。
だと僕は思うんです。
人生そんなに甘いもんぢゃないし、
なりたい職業になれずに妥協してその道に入ったかもしれない。
でもね、なった以上はプロですよ。
プロなら上手で当たり前、
そして、
プロなら自身の仕事にプライドを持って歩むべきです。
僕もそうですが、一つのリフォームをやり遂げた時、
現場を見渡せば、何とも言えない達成感があります。
これは、一業者さんでも同じこと。
大工さんなら上手に造作できた部位を見た時、絶対に嬉しいんです。
塗装屋さんなら、塗り替えた外壁を見た時ギラギラ輝いて見えるんです。
それは真剣に取り組めば尚更です。
そして、自身が行った部位に絶対的な自信を持っていれば
必ずその仕事が好きになる。
僕はそう思うんですよね。
何より、自身の仕事に誇りを持って、好きなんですこの仕事が!
と胸に抱いている人と同じ建造物を構築するのって、
楽しいんですよね。
今日、美装屋さんの仕事ぶりを見ててそう思った。
ま・昨今は景気の影響からか、安かろう悪かろう業者の
コストパフォーマンスの為、一番に値段交渉されて、泣く泣く施工している
そんな職人さんも見かけますが、それでは正直良い仕事ってできない。
結局お金は付いてくると信じたいけど、初めから安売りの材料にされれば
そりゃモチベーションも下がりますよね。
経営か、職人としての誇りか。
難しいとこだけどね~
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
経営にしろ職人にしろ
魂 が大事やと自分は思っています^^
SECRET: 0
PASS:
>た.つ.やさん
魂こもれば良い仕事に繋がりますよね。
良い仕事をすれば、楽しくなる。
魂は良いスパイラルの始まりですね。
マンションリノベーション現場、頑張ってください!(^_-)