■ そろそろコタツのシーズンですね。
わが家はまだ出していない。
っていうか、我が家にコタツはない。
何故なら、去年安物を買ったせいか、ワンシーズンでダメになった
従って、今年は長く保てれば、ちょっぴり高くともいいぢゃん。
という訳で、どのコタツをどの金額で買うか。
もっか模索中。(嫁が)
毎晩、僕が帰る度に
『コタツって結構高いわァ』
『うわ、こんなすんねやァ』
『なァ?あんた聞いてる?』
と、あたかも僕のポケットマネーを狙って
ここ数日、帰宅から寝るまでの間、ずっと聞かされている
上野です ”(-“”-)”
■ ぢゃ本題に。
しかし、安かろう悪かろうというのは、やっぱりダメですね。
特に僕の生業、住宅リフォームは絶対にダメ。
不具合は人を不幸にするからね。
でも、
安くとも良い品の建築資材。
もちろんあると思うんですよね。
ようは、アイデア次第。
という訳で、今日のブログは安くとも良い品を紹介したいと思います。
それは、こちら。
アイアンと言われる、室内外を彩る装飾品。
鍛鉄製品で、ハンドメイド感たっぷりの僕も非常に好きな建材です。
よく一般住宅では、妻飾りなどに用いられますが、
室内に採用するのはあまり見かけませんね。
アイアンの使い方としては、このようにドアに埋め込んだり ↓
どちらかと言えば、一般住宅より店舗の方が採用される率は
高いかと思います。
ちょっと前に、僕の会社で提案した店舗内装リフォームでも
プレゼン資料として採用しました。
完全なる間仕切りではなく、このようにアイアンで簡易に仕切ると
非常に恰好良いです
そして、このアイアンの資材料金、いったい幾ら位すると思います?
サイズやデザインによって、非常に幅がありますが、
例えば、こちらのキレイな外国人女性の
バックに貼り付けた装飾アイアン ↓
単体商品の組み合わせでデザイン装飾されています。
計3個のアイアン部材を使っているんですが、
3個の合計金額は、
¥14.400なんです。
僕は意外と安いと思うんですよね。
高い安いは十人十色で、そりゃ何も装飾しなければお金は不要なわけ
ですが、それを言っちゃおしまいってことで。
この金額で住宅や店舗の室内をデコレーションできれば、
僕は安くとも良い品って思うんですよね。
このように、組み合わせも自由自在 ↓
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材