■ 平成19年に初回のリフォームを行い、
かれこれ5回のご依頼を頂戴した。
本日、6回目のご依頼にお久しぶりにお会いしたお客様。
初回リフォーム、BEFORE/AFTER
今回は一日で終わるプチリフォームに、
『小さなことですみません』
とお気遣いいただきました。
僕のお客様・・・
小さいことだろうが、
大きいことだろうが、
いつでも僕を呼んでくださいね~
という訳で、顧客さんからの問い合わせもあれば、
新規のお客様からも問い合わせがある。
今日はマンション給湯器交換のお電話を頂戴しました。
マンションの給湯器は、一戸建て住宅と違って当てはまる機種が
限定される場合があります。
今日問い合わせを頂戴したお客様もそうですが、
過去こういった声を多数聞きます。
『現在追い炊き機能は付いていないが、追い炊き機能付きに変えたい』
追い炊き機能とは・・・
このように、給湯器リモコンのスイッチを押すだけで
浴槽から設定した温度のお湯が出てきて、
その後冷めれば自動で保温してくれる給湯器のことです。
一戸建てだと、追い炊き機能付きにするのは比較的簡易なのですが
マンションの場合はちょっと理屈が変わってくるんです。
どうしてかと言えば、追い炊き給湯器にするには、
追い炊き用の配管を
給湯器から浴室まで持っていく必要があるんですね。
今まで追い炊き機能が付いていないマンションであれば、
こちらの追い炊き配管を浴室まで隠蔽させるために、
マンション躯体のコンクリート壁面を
一部取り壊す必要があるってことです。
稀に壊さずともご丁寧に穴をあけてくれているマンションもありますが、
ほぼコンクリートを壊さないといけない。
躯体コンクリートを一部でも壊すことは、
マンション管理会社から99.9%NGを出されます。
壊すと言ってもこのように、コア抜きというキレイに開口すること。
この写真より小さな穴でいいわけですが、
この作業をマンション側は許してくれません。
正直、構造を計算すればこんな小さな穴開けても大丈夫なような気も
しますよね。
でも、全員に許していけばマンションは穴だらけになっちゃう。
だから、規約で制限されているんですよね。
そして、本日問い合わせを頂戴した新規のお客さん。
僕の会社にたどり着く前に2社へ見積を依頼したそうです。
するとね、
1社は追い炊き可能
1社は絶対ダメです
って言ったそうです。
これも非常によく聞く話。
リフォーム会社によって
言ってることが全く異なる。
一体誰を、何を信用すればいいのか分かんねぇ・・・
問い合わせのお客さんにもお電話で説明しましたが、
この問題の一番の近道は、マンション管理会社へ聞くことです。
過去、給湯器を追い炊き機能付きに変えた部屋があるのか・ないのか。
あれば、おそらく可能だし
なければ、ダメな理由を言ってくれるでしょう?
可能ですよ、と言っている1社が黙ってコンクリートにコア抜きする
可能性もあるしね。
リフォーム会社によって、言ってることが異なる。
問題の真意を突き止めるためにも、相見積もりって必要ですね。
なんてことを思いつつ、僕は明日見に行ってきます
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日