■ 僕の会社では、内外装外構とリフォームを提案する際に
完成イメージパースを作成する時があります。
全ての案件に付けるわけではありませんが、
書面だけでは中々伝わりにくい場合などに用います。
例えば、こちらの和空間。
リフォーム後、リビングになるんです。
って言ったって、ほんまかいな?
と思いますよね。
そこで提案したパースがこちら ↓
そして実際に仕上がった内装がこちら ↓
ほぼパース通りでしょ?
このパースはお客さんも分かりやすいのは、もちろんですが
大工さんなどとの打ち合わせにも非常に重宝するんですよね。
そして、
CG完成イメージパースにはもう一つナイスな使い方
があります。
それは、
別バージョンを造り、
完成前にイメージが比較検討出来るってこと。
現在リフォーム中の枚方市Y様邸。
リフォームの内容は、外壁&屋根塗り替え・外構工事になってます。
その中の外構工事、現状はこのような外観です。
外構工事の内容は、車庫前の門扉取り替え・階段タイル仕上げなどなどです。
これはちょっとイメージを造らないと分かりにくいかな、
と僕が判断すれば、顧客さんでもご新規さんでも、頼まれていなくても
勝手に造ります
まず初回で造ったパースがこちら ↓
車庫前門扉は、濃茶の跳ね上げ門扉に交換し
アプローチ階段はグレー系で、ちょっと落ち着いたイメージに。
これを見ていただいたお客さんは、ご自分でイメージされていた完成と相違があれば
検討する資料にもなるんですよね。
そして、イメージが違えば打ち合わせを重ねて実行するパースを
再度造り変えます。
今回は、もう少し明るくてベージュを取り入れた外構空間にしたい。
という要望を経て、実行するイメージはこちらになりました ↓
各カラーを変えるだけで、イメージがかなり変わりますよね。
乱形石材なんてどうですか?
みたいに、僕の個人意見も取り入れたりしてね
ま・僕の私見は簡単に却下されることが多いけどね
一つのモノとして実在しない商品が、リフォームです。
『 え~www イメージ違ったんですけど・・ 』
こういった気持ちにさせないためにも、
僕の(僕の会社)大切な業務なんです。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日