■ 今日は滋賀県まで行ってきました。
滋賀県と言っても、京都に近い方なので案外近いんです。
クライアントはいつもご依頼をいただく、法人企業さん。
この不況と言われる中で、次々業務を拡大されています。
社長に会う機会も多いですが、いつも見習うことばかり。
出来る人って違うよね
リフォームの内容は、こちらの空きスペースに商品保管用の
倉庫を構築します。
■ ぢゃ本題に。
本日もありがたくも当社HP をご覧いただき、初めてのご利用で
お見積り依頼を頂戴しました。
何故か?
不思議と?
重なることってあるんですよね。
例えば、今現在行っているリフォーム現場から、徒歩で行ける距離の
お客さんから見積もり依頼が来たり。
それも偶然に。
一日に数件、お風呂のリフォーム見積依頼が来たり。
え?
同じ人ぢゃない?
みたいにね。
そして、昨日と今日でまたまた何故か、
トイレリフォームの見積依頼が集中した。
と、
長ぇよ の前ふりを終えたので、
今日は
トイレリフォームを工程順にご紹介しますね。
リフォームの内容は、非常に需要の多いこの項目。
節水タイプの便器に交換
壁のクロスを張り替える
床のクッションフロアを張り替える
の3点。
まずは、既存の便器タンク便座を取り外します。
トイレという小空間です。
一名入室して作業するのが精いっぱいなので、便器を取り外せば
水道屋さんから、クロス屋さんにバトンタッチ
張り替えるクロスを捲っていきます。
新築や壁の下地を実施した時は、必須作業なのですが
張替の際も、下地の不陸凹凸があれば極力平らにするように
パテと呼ばれるモノで調整していきます。
これを怠れば、仕上げのキレイさが全然違います。
そして壁クロスが終われば、床のクッションフロアを張り替えていきます。
内装が仕上がれば、主役の便器を取り付けていくわけですが、
便器って何でもかんでも取り付けができるってわけではないんです。
便器にはもちろん排水管が必須です。
こちらの排水管を移設する場合は、どんな便器だって取り付け可能ですが
排水管を工事するのって、床を捲ったりして大層ですよね。
そこで、ニーズに合わせて
各メーカーさんからこんな素敵な商品が出てるんです。
これは何かと言えば、排水芯可変アジャスターと言って、
こんなイメージで、どんな便器だって排水管工事不要で取り替え可能に
してくれます。
但し、対応可能な便器種が限られる場合もあります。
という工程を経て、トイレリフォームは完成します。
工事の時間は、朝から夕方5時を目安完了に至ります。
工事中はトイレの使用はできませんが、
夕方には室内もキレイになり、
便器も新しくなったトイレになってるってわけです。
AFTERはこちら!
そして気になる工事代金は・・・・
今日紹介した事例で・・・
¥230.000也
2日~3日の時間を要するトイレリフォームもありますが、
そんな時は、必ず夕方には仮設でも使用可能な状態まで行います。
『トイレが変わると きっと暮らしも変わります』
by;TOTOカタログよりマルパクリ
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: トイレリフォーム