■ 溶けるような暑さの今日、会社の消防検査が実施されました。
消防検査と言ってもそんな大層なことぢゃないよ。
消火器はありますか、とか火事の際の侵入・脱出ルートの確認とか。
しかし・・・
消防車で来るんやったら、
言うといてくれたら夏休み中の娘を連れてくんのにー(*`д´*)
ハシゴ伸ばしてもらったりして。
(・ω<) てへぺろ
■ ぢゃ本題に。
商売柄、新築のお家にお邪魔したり、
新築を建築中のお家にお邪魔したりします。
特に、建築途中のお家にお邪魔した時にいつも思う。
新築とリフォームは似て非なるものだと
まず大きな違いは、建替えを除いて新築住宅は何もない所に建造物が建つ。
一方、リフォームは多くが今ある物を甦らせるか、一新するか。
いわゆるBEFORE/AFTERがリフォームの醍醐味。
そして、もう一つ大きな違いは、新築は人が住んでいない状況で
リフォームの多くは、人が住んでいる又は家財がある。
ここが新築とリフォームの最大の違いだと思うんです。
同じ建築業でも似て非なるものだと思うんです。
もちろん最終形は新築もリフォームも同じ、
クライアントの幸せを生み出す業界に違いはないと思います。
そして、この最大の違いをしっかり把握しておれば、
リフォームならではの注意点はいずれと見えてきますよね。
それは住まう方への気遣い力です。
● 今まで構築された近隣コミニティ
● 工事中の騒音粉塵への対策
● 期間中のストレス軽減
などなど、住まう方への気遣いにやりすぎはないと思うんです。
クライアントへの気遣いに重きを置けば、
リフォームは建築業でもありサービス業でもある。
ってなるわけです。
ストレスフリーで終えることができ、慣れ親しんだ我家が綺麗になれば・・・
リフォームとは幸せを生み出すもの!
ってなるわけです。
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 会社のこと