■ 現在リフォーム中の交野市A様邸。
築60年超の古民家を再生しています
着工から約2か月が経過しました。
いよいよここまで来た!って感じの現場です
外構工事の仕上げ段階といっていいでしょう。
ガレージなどの土間コンクリート打設。
当社、協力(強力)業者の石原左官工業さんの仕事です。
ドロドロベチャベチャの生コンクリートをコテ一つで平らにするんですよ。
建築左官業、匠でしょう
そして、今日のA様邸は左官デー。
外構土間仕上げを終えれば、リビング壁に採用した珪藻土を塗布。
ドロドロベチャベチャの珪藻土をコテ一つで、
パターンを付けて仕上げていくんですよ。
建築左官業、匠でしょう
本日、内外構と左官仕上げを行っていただいた石原左官工業さん。
実は僕が10代からお世話になった人なんですよね。
普段は僕のような、吹けば飛ぶような会社は相手にもせず・・
某ハウスメーカーさんの名義人を務められています(一次下請け)
自分の仕事さえしていればそれで良し。
お客さんの立場より、自身の腕一つ。
そんな職人気質が通用していた古き時代より、
他業者との取り合いを上手にこなし、常にお客様目線で物事を考えて行動する。
もう20年も前から、実践していた人なんですよね。
だから僕も学ぶことがすごく多かった。
人生の師匠ですね
ま・今は老体に鞭打ってるけどね
(僕より一回り上です。50歳?)
ま・今は仕事より孫の方が大事みたいだけどね
ま・今は一日現場で仕事したら、3日接骨院通うらしいけどね
義人さん、ありがとうございました!
どうぞ、お体ご自愛くださいね~
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 協力業者
SECRET: 0
PASS:
いまは左官の職人さんも、かなり数が減りましたもんね(>_<)
綺麗にならすのは、なかなか素人では出来ない作業ですよね^^
SECRET: 0
PASS:
>達哉さん
まさにその通り。
激減した職種の一つですが、建築には欠かせない職種でもありますよね。
どんな職種も匠ですけどね。
いつも、ありがとうございます!