■ 現在リフォーム中の大阪府交野市A様邸、
古民家再生フルリフォーム。
9月の下旬を完成予定にし、現場は着々と進行しています。
内装が出来てくれば、タイミングを見計らい外構工事に着手
していきます。
今回のリフォームでは、元々なかった車庫廻りを構築します。
車庫と言えば、屋根(カーポート)
今や住居では、屋根付きガレージが主流ですよね。
車庫の屋根のことを『カーポート』と呼ぶのですが、
カーポートと言っても、結構な種類があるんですよ。
一般的によく採用されているのは、
こんなタイプを見かけますよね ↓
コストパフォーマンスに優れています。
ちなみに定価は、¥250.000位。
昔はこういう波板仕様が主流でした ↓
今回、僕の現場で採用したのは二台用のタイプになります ↓
二台用だと、やっぱり定価は単純に×2位になってきます。
人様のお家のカーポートを見比べる人なんて、
ちょっと危ない人だと思いますので、ご存知ない人も多いかと・・
こんな少し変わったカーポートも世の中にはあるんですよ。
本体を支持する柱が後方にあるタイプ。
駐車した際に、扉と柱が緩衝する場合はベストな商品ですね。
そして、木目のアルミ部材をあしらったタイプ ↓
アルミカラーだと少し味気のない見栄えになってしまいますので、
お家に合わせて暖色系を取り入れたい人にはおススメ
そしてこのように、スタイリッシュなカーポートもあるんです ↓
屋根の形状をドームにせず、極力フラットに設計されています。
見栄えももちろん重要ですが、例えばカーポート設置裏が
リビングだったら・・・
お部屋の中に採光を取り入れたいですよね。
でも、カーポートの屋根で少し採光を軽減させてしまいます。
そんな場合でも、こんなナイスな商品があるんです ↓
そして、現時点でのカーポートの最高傑作がこれ。(僕の中だけね)
太陽光発電システム完備のカーポート
見たことあります・・?
ないですよね~
これは非常にレアです。
見た人は写メ撮る価値ありです
多くの人は、車を雨から守る商品。
と認識されていますが、そのデザイン・機能は様々あるでしょう。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日