金魚めぇぇぇえ
また逃げるぅぅぅwww
ゲットゥゥゥ
夏は良いよね(=^・^=)
あっついけど、思い出がいっぱいできますね。
と、言う訳で先日家族で高槻祭りに行ってきました。
お隣の市なので、車ですぐです。
結構大規模な祭りでした。
僕の住む町、枚方市も昔は大規模でお祭りしてたのにね。
噂では予算の都合で、かなり縮小したとか・・
お祭りも景気に左右されるか・・・
■ ぢゃ本題に。
高槻市繋がりで、本日は高槻市に住むお客様のリフォームでした。
二度目のご依頼です。
リピートに感謝ですね。
内容は、介護リフォーム。
介護というか、歩行に手すりがあった方が良いので付けたり
お風呂やトイレの段差をなくしたりというリフォームです。
建築資材ってすごく発展してると感じます。
僕はプロですが、恥ずかしながら僕でもやはり知らない資材ってあるんです。
こちらの階段前のスペース ↓
トイレまでの通路になるので、階段を遮るように手摺を付けたい。
付けるのは簡単なんです。
こんな感じで ↓
はい。できました。
でもこれぢゃ・・・ね?
誰しもが思いますよね。
階段昇り降りする度に、リンボーダンスかいっ ( ̄Д ̄)ノ
てね。
何と!
この手摺、誰でも簡単に可動させることができるんです。
可動させた手摺は、今度は階段入口へのL型手摺に
早変わり
この手摺は素敵です
ナイスです
考えた人に8点あげたいです
(50点でアイスと交換 )
ま、冗談はさておき
階段間口なんてたかが90㎝です。
でもね、手すりを必要としている人には、この90㎝間に手すりが無いことは
非常に大きな問題なんですよ。
健常者はたかが90㎝ですが、
必要としている人には大きい大きい90㎝ってことです。
メーカーさんのイメージ画像
正式名称は
『遮断機付き手摺』
勉強不足と言われて当然ですが、
お客さんからの要望で、あらゆるメーカーからこの資材を探しだし
取り付けも行わせていただく。
又一つ、お客さんのお蔭で勉強になりましたね
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日