■ 見ましたか?
金冠日食というモノを・・・
昨日、UPしようと思ってましたが忘れちゃった
一日遅いと既に時代遅れですね・・・
丁度、大阪でのベストタイムと娘のバス登園時間が合致していたので
我が家は家族総出&近所のおばちゃん連中と一緒に見てみました。
金冠になった時、もっと夜みたく真っ暗になるかと思いきや
少しうす暗くなっただけでしたね。
ちょっぴり期待外れでしたが、空がうす暗くなり肌寒く感じた瞬間
何か世の中が変になったような空気でしたね。
マスコミによる事前の情報がなければ、天変地異を感じたんでしょうね。
大昔の人は、この様をどう感じたんでしょうか。
■ ぢゃ、本題に。
日本全国で上を見上げた人が、おそらく過去最高人数に達したと
思いますので、ブログも天井ネタに ( *´艸`)
住宅の天井に使用する仕上げ材、高い確率でクロス(壁紙)が多いのですが
こんな建材もあるんです。
大建工業の健康快適天井材『イオニカ』
Panasonicでは、調湿彫天材と言います。
この品、クロスに比べて非常に調湿性に優れています。
以下は、大建工業HPより抜粋。
■湿気を調節してくれる機能により爽やかな空間を演出
■生活臭を吸着し、ニオイを緩和してくれます。
といった機能を持つ、天井材なんです。
個人的にすごく好みな天井材です。
クロスは単なるビニール紙なので、柄でしか装飾を図れません。
しかし、この天井材は商品に凹凸があるタイプが多いので、見栄えも非常に
格好よく仕上がります
施行はこのように、一枚ずづ大工さんが張っていきます。
もちろん僕の会社でも数えきれない位採用していますが
今回ちょっと困ったことが起きました。
それは、雨漏りでこの部材がシミになっちゃったこと。
数年前に内装リフォームを実施し採用したFさんというお宅。
当時屋根は問題なしと判断し、屋根工事はリフォームに含めませんでした。
が、数年の月日で瓦の老朽化が進行し、少しですが宅内へ雨漏りが生じました。
この商品、非常に水に弱く少しでも雨水が付着するとシミになってしまうんです。
上写真の右に見えますよね。雨シミが ↑
雨漏りはもちろん直すことにして、せっかくキレイな天井材なのに雨シミが
ついたままではちょっと・・・
ということで、張替を実施しました。
張り替えもクロスとは違って、ちょっと手間です。
良い商品なんですけどね。
このようにちょっとした不具合に大変手間とお金がかかってしまいます。
好きなんですけどね~
ちょっと残念。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 建築資材