■ GW、終わりましたね。
僕も今日から仕事です。
今年のGWは、5/3は仕事で3連休だったので
あまり遠くへは行かず近所へのお遊びで済ましました。
来年小学生にあがる娘と、コマなし自転車の練習をしたり・・・
昼からUSJに行ったりと・・・
■ ぢゃ本題に。
『ユニットバスサイズ編』 というブログを過去書きました。
人気記事ランキングでもアクセス数が結構ある。
ヤフー検索でも、『ユニットバスサイズ』のキーワードで
一ページ目にランキングされています。
結構知りたい需要が多いのかな、と感じつつ。
この記事の補足を今日は書きたいと思いますね。
ユニットバスとは、一部のメーカーを除きサイズが定められています。
例えば、1216・1616.1818・1620など。
数字は㎝メートルを表していて、1216だと1m20㎝×1m60㎝ってこと。
浴室リフォームで多く扱うのが、在来工法(タイル張り浴室のこと)から
ユニットバスへのリフォーム。
昨今は一般のユーザーさんもよくご存知で、よくこういう質問を
いただきます。
『お風呂の内寸を測ったが、1m18㎝しかないので1216は入りませんか?』
ということを。
これはメーカーによって異なってきますが、例えば1216サイズの
ユニットバスを収めるためには、メーカーが定めた有効寸法に
あてはまらないといけません。
1216サイズの12側(1m20㎝側)であれば、有効寸法は1m24.5㎝必須とか。
だから、単純に今のお風呂の内寸(タイル壁の内々)を測れば、収まらないと
勘違いする場合が多いんですね。
1m24.5㎝必須、なんていう専門的なことを知らなくても内寸で1m18㎝しかなければ
1216は収まらないって単純に思っちゃいますよね。
しかし、在来工法(タイル張り)のお風呂をユニットバスにリフォームする時、
多くの場合は、タイル材も取り壊します。
って言うか、取り壊さないと上記サイズのように収まらない場合が多いから。
することによって、各家屋によって多少異なりますが、
タイル材(約1㎝)・タイル下地モルタル(約2㎝)・更に下地モルタル(約1㎝)
といった感じで、総計4㎝の寸法が削り取れます。
これが両辺あるので、8㎝取れるんですね。
ということは、現状タイル壁の内々が1m18㎝しかなくても
1m26㎝が真の有効寸法ってことです。
<このように解体した状態が真の有効寸法>
これは、お風呂内部の建築工法によって多少は異なってきますので
やっぱり実際には、業者へ来てもらい見てもらった方がいいけどね。
自宅のユニットバスサイズは?
でお悩みの方へ、少しの参考になれば嬉しいですー
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 浴室リフォーム
SECRET: 0
PASS:
上野さん
豊中に住んでいたときには
USJにちょこちょこ遊びに行っていたんですよね。
今は・・・
行きたくても日帰りできない(TωT)
いつでも遊びに行けるなんて
すごくうらやましいです(≧▽≦)
解体作業。。。
イライラしたい時に参加してみたいな( ´艸`)
ドドドドドッ(-_-)┳*-----–
SECRET: 0
PASS:
>クールくんママさん
気が向いた時に、ふっと行ける範囲なのでほんと良いですよね。
便利です。(^∇^)
解体ね・・・
ぢゃ今度呼びますね。いつ頃、イライラされているか教えてね(`∀´)