■ 最近見た映画は?
ドラえもん のび太と奇跡の島
長ぐつをはいた猫
映画プリキュアオールスターズ
一番面白かったのは、長ぐつをはいた猫 ( *´艸`)
一番苦痛な時間だったのは、映画プリキュアオールスターズ(ー_ー)
という、映画ライフを満喫している
ダイケンリフォームサービス代表取締役の上野です(38歳)
■ ぢゃ本題に。。。
今日はチラッと、業界暴露のお話を一つ。
僕の会社では、新築未入居マンションのリフォームを多々手がけています。
新築マンションで何でリフォームする必要があるねん?
と思われる方も多いでしょうが、例えばこういう工事。
狭く感じたリビングだったので、隣室をリビングに取り込む
そして、常時は開放し用途に合わせて建具で間仕切る。
こういった事例の時に、現状貼っているフローリングを延長させるような
工事が必須な場合があります。
その時は、建主(大手ゼネコン)へメーカーと品番を問い合わせて
資材を明確にする必要があるんですが、数百件を超える大型マンションの場合
資材メーカーが、そのマンションのみで扱う品名・品番を作っている場合が
多いんです。
僕たち専門業者は、
新築物件用
と呼んでいます。
この新築物件用資材ね、
あっという間に廃盤になる場合が多いんです。
ようは、この新築用に製造を行い、
完売すればメーカーとして製造をやめちゃうってわけね。
なので、無い物は仕方ないということで、全ての床を貼り替えなきゃいけない。
こういった話になるわけです。
商品を新築マンション仕様と合わす必要のないリフォームは
全く関係ないですけどね。
例えば、こちらの玄関収納扉を全鏡タイプに変えたり ↓
アクセントクロスを張り替えたり、意匠性向上にエコカラットタイルを
貼ったりするのも、新築マンション仕様に合わす必要は
ないですね ↓
新築マンションオプション工事には、
こういう話があるってわけですね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: エコカラット, リビングリフォーム, 新築マンションリフォーム, 玄関ホールリフォーム
SECRET: 0
PASS:
物件に合わせたフローリングをメーカーが作っているのをはじめてしりました。
勉強になりました。
SECRET: 0
PASS:
>『無垢フローリング市場』 店長さん
フローリングだけぢゃないですよ。
建具や水廻り機器など、大型分譲マンションは物件用としてメーカーが専用で造っているんですよ。
卸してくれたって、いいのにね。。
コメント、ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
材料もゼネコン価格ですしね(笑)
施工するのは 町屋の職人とかで一緒だっちりするのに(笑)
昔はスーパーゼネコンに出入りしていましたが、体制が自分に合わずやめました(笑)
ほんま お客様目線やないんですよね(笑)
SECRET: 0
PASS:
>達哉さん
さすが経験者ですね(-^□^-)
僕のブログへの説得力も増しますね。
いつも、ありがとうございます!