■ 昨今すごく人気な対面キッチン。
対面キッチンの良さって何だと思います・・?
@ キッチン作業中でも家族とのコミュニケーションがとれる
@ 解放感がある
@ 前面にカウンターがとれる
などが挙げられますが、今日はキッチンカウンターに関して
記事にしてみますね。
{ダイケンリフォームサービス施工 キッチンカウンター付きリフォーム}
一口にキッチンカウンターと言っても、住まう方によってその用途は様々です。
例えば、素早く済ませたい朝食をカウンターで取られる方。
作った料理をダイニングテーブルに持っていくための配膳台的な役割。
端っこ部分には電話などを置くスペースに使っている方も見ますね。
このキッチンカウンター、キッチンメーカーさんで決まった寸法を
キッチンの部材として据え付けるモノもあれば・・・
こんな感じ ↓ 自社施工例
適材適所に自在にカットして取り付ける場合があります。
その時、僕たちリフォーム業者は必ず確認したいこと。
それが、使用用途です。
上で述べたように、
軽食位ならこのカウンターで済ます。
配膳台的な役割。
用途で寸法が大きく変わってきます。
変えないと使い勝手の向上に繋がらないってことですね。
例えば食事をとる場合、最低でも奥行きは40㎝は必要になってきます。
配膳台程度なら、20㎝あれば充分。
とかね。
そして、食事をとるカウンターであれば、椅子が収まるように
下部は彫り込まないといけません。
配膳台程度なら椅子に座ることは想定しませんので、カウンター下部の
掘り込みは不要です。
ここに着目した、カウンター下部スペースの有効利用。
現在リフォーム中の大阪府交野市A様邸、
なかなかナイスなデッドスペースの有効活用です
こちらのキッチン、対面式ではありませんが、流し台横に
カウンターを完備させています。
カウンターの設置はお客さんのご要望。
用途を聞けば、配膳台やちょっとしたキッチン器具のモノ置き。
約35㎝の奥行きをもたせて、側面に扉を設けました ↓
キッチンの流し台に立った側は開放に。
ここはなぜ解放にしたかと言えば、小さいゴミ箱が収まるんですよね
流し台横に、生ごみなどを処理するゴミ箱があれば便利でしょ。
リビングから見た時は、ゴミ箱は隠れるしね。
そして扉を開ければ・・・
しっかりと棚になってるんですね
しかも可動式で取り外しも簡易な棚
ペットボトル系も楽々収まります。
と、このようにカウンターに椅子を置き着座しないスタイルであれば
カウンターの奥行きに合わせて、
デッドスペースを有効活用できるんですね
今までは乱雑に配置されていたモノ達が、
新たな収納に上手に収まっていく。
これは、住まいの向上に繋がってひいては・・・
リフォームで幸せを生み出す。
良い構図でしょう
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日