■ 今日は現場で終日お手伝い。
中々忙しい一日でした。
現在リフォーム中の交野市A様邸、工事内容のひとつに
トイレのリフォームが含まれています。
@ 便器の取り替え
@ 床をタイルからクッションフロアに
@ 壁をタイルからクロスに
この内容の工事、2日で行います。
そして、入居中リフォームなので一番の重要事項は
作業終了後、必ずトイレを使用可能にすること。
一応、現場の最高責任者なので僕の命を受けて各業者さん一丸となって
取り組みます。
命令するだけぢゃ嫌われ者になるので、終日お手伝いね。
主に写真撮影係ですが・・・
<まずは便器を取り外し・・・>
<取り外した便器はかさばるので、バラバラに・・・>
<土間タイルをはつり・・・>
<壁タイルをめくり・・・>
昔のトイレ土間の工法って、表面のタイルの下にモルタル(セメントのこと)
その下には、土をかなりの量入れているんですね。
これは湿気を呼ぶだけなので、深めに土を搬出します
<新たな便器を取り付けます>
これで、床はコンパネ・壁も下地のままですが
夜はトイレ使用可能です。
明日再度便器を脱着し、壁のクロスと床のクッションフロアを仕上げて
完了です。
まさに時間との闘いですが、大事なのはチームワーク。
職人の皆はいつも共にリフォームしているメンバーなので
阿吽の呼吸
譲り合いと現場での気配り・目配り
最高責任者の言うことを聞け ( *´艸`)
これがあってこその二日間工程です。
リフォームが始まって13日間。
全ての内容、僕が組んだ工程通りに進行しています。
だんだんと生まれ変わる我が家にお客さんも驚きと喜びの毎日。
工程は残り半月、今回のリフォームも・・・
幸せを生み出せると確信ですね~
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: トイレリフォーム