■ 本日からスタートしました、大阪府交野市のA様邸リフォーム。
築30年超の木造住宅で、リフォームの内装は
@ 水廻り機器全て取り替え
@ 内装クロス一新
@ フローリング張替
@ 建具交換
@ サッシガラス交換(ペアガラスに)
@ サッシ一部取り替え
@ LDK温水式床暖房設置
@ 外壁塗り替え
@ 屋根葺き替え
@ 雨樋取替
@ 庇板金工事
@ 外構アプローチなど一部改修
と、盛りだくさんの内容です。
昨年、当社HP をご覧いただき年末年始にかけて数度打ち合わせを
実施していた案件です。
工期は1か月と少し、完成が非常に楽しみな現場ですね。
今日は主にお風呂廻りの解体工事を実施。
さて、1か月強という期間、こちらのお客様は居住中で実施していきます。
正確には、目の前に借家を一時借りていただき、半分居住の半分空き家。
居住中のリフォームで、僕たちリフォーム業者は何を一番重要視すると
思いますか?
それはね・・・
ストレスフリーを心がけること。
もちろんお客さんのね。
居住中のリフォームは、一般の方が思う以上に大変です。
騒音・粉じん・急な水道止水・時に停電・初めましてを繰り返す
業者との顔合わせ。
いくら自分のお家がキレイになっていく作業でも、大なり小なりストレスは
溜まってきます。
それらを極力解消するために、騒音が激しい日程は事前にお知らせしたり
水道を止水する際は、何より急ぎで復旧するようにしたり、
停電は極力避けたりと、お客さんのストレスを極力フリーにするように
僕(会社)と協力業者さんが、一丸となって務めること。
これがすごく大事になってきます。
そして、もう一つ大事なのが工事工程。
<A様邸リフォーム工事工程表>
3/2(金)~4/3(火)までの日曜日を除く
工事工程を完璧に決めていきます。
外回りは雨天順延しますが、
内装は天候関係なしなので工程通りに必ず進行させます。
そして、お客さんにはお風呂入浴可能日やキッチン使用可能日などを
明確にするんですね。
例えば、お風呂は3/2~3/6の間だけ入浴不可。
以降は、キレイになったお風呂で入浴可能な状態にします。
このように、箇所別でみれば短期間の組み合わせなので、工程を厳守すれば
ストレスフリーにも繋がるってことですね。
さ、今日から約1か月。
リフォーム生中継はブログでもご紹介しますね~
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 戸建全面リフォーム